【中学受験】佐藤ママから学ぶ中受の成功法則のタイトルです。私は東大医学部を目指していました。
のタグ情報です。
東京大学よりもコロナ感染にしないようにしたいです。 続くといわれていますが なし崩し的に公立小学校中学校から水泳の授業がなくなるって可能性ないでしょうか? 個人的な希望では水泳嫌い... 回答受付中質問日時:2021/2/25 6:20回答数:8閲覧数:41 子育てと学校>小・中学校、高校>小学校 最近になってゼロコロナ的になってるの? 経済優先な自民党も緊急事態宣言解除する気ないし なぜ? 回答受付中質問日時:2021/2/26 18:04回答数:9閲覧数:17 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 振り向き、マスクなしで特大のクシャミをしました。風も私が風下だった為、もしクシャミした人がコロナ感染者だったとしたら、感染リスク... 回答受付中質問日時:2021/2/28 8:52回答数:2閲覧数:5 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 2020年は800人以上増えてる様ですね。 コロナと女性の自殺。因果関係は何だと思いますか? 回答受付中質問日時:2021/2/28 15:35回答数:2閲覧数:4 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 2020年になってすぐコロナ禍に入って妊娠するのが怖いと思ってしまいます しかし自分は30代半ばです 久しぶりに祖父と電話する機会があり、... 回答受付中質問日時:2021/2/25 15:49回答数:9閲覧数:40 生き方と恋愛、人間関係の悩み>恋愛相談、人間関係の悩み>家族関係の悩み 教えてください ⑴日本中の人がワクチンを摂取して終了 ⑵コロナの特効薬が開発されインフルのような扱いになる ⑶埒があか... 回答受付中質問日時:2021/2/26 14:20回答数:9閲覧数:20 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 感染して1日で発熱することってありますか? 学校を卒業してからは家にずっといたので、外に出たのは昨日で1週間ぶりでした。 回答受付中質問日時:2021/2/26 9:42回答数:4閲覧数:83 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 小論文では日本と他の一つの国と比較しなければならないのですが、どこの国とどういう点を比較したら良いと思いますか? 回答受付中質問日時:2021/2/24 8:09回答数:10閲覧数:23 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 タバコ吸うしお酒飲む人なので心配 安全性が確立されてないし医師の中にも信用できないと警鐘を鳴らしてる人がいるそうですが 回答受付中質問日時:2021/2/26 23:02回答数:11閲覧数:42 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 コロナワクチンの接種が開始になりましたが質問です。 コロナワクチン1回目と2回目の接種の間に旅行、国内、海外問わず旅行していいものでしょうか? 1回目接種後、2回目接種までに旅行するということです。 回答受付中質問日時:2021/2/21 22:09回答数:3閲覧数:21 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病院、検査コロナの影響で小学校の水泳の授業が昨年はなかったです。 コロナの影響はこれからもしばらく続くといわれていますが
コロナ緊急事態宣言について 日本は昨年の夏頃からウィズコロナでしたよね なのになんで最近になっ...
コロナ飛沫感染リスクについて教えてください。 外で私の3〜5m前を歩いていた人が、横に顔を振り...
コロナにより、女性の自殺が増えてるとニュースで知りました。 コロナ前の2019年に比べて2020年
コロナを理由に妊活しないのはおかしいですか? 2019年末に結婚したのですが2020年になって...
コロナ終息のフィナーレはどのような形になると思いますか? 候補以外で意見があれば、それを教えて...
コロナについて。 昨日一人カラオケに行ったんですが、今日熱を測ると37.7ありました。 感染し...
コロナの小論文 中学生です。学校でコロナに関する小論文を書かなければなりません。 その小論文で...
コロナワクチン大丈夫なんですか? 彼女が医療関係で職場で打つとか言われてるそうですが タバコ
コロナワクチンの接種が開始になりましたが質問です。 コロナワクチン1回目と2回目の接種の間に旅...
コメント
とてもわかりやすかったです!
親の関わり方、毎日奮闘しています。
中受3人目ですが、性格も違うし…
これからも、ホンネで中学受験、頼りにしてます。
IT従業者の私は最後のメッセージが大賛成です。特にスケジュールの取組能力は職種に関係なく一生に必要な重要能力です。
小5中受生の母親であり、日本の受験形式を習いながら子供の役に立ちたいです。
このチャネルは本当にありがたいです。頑張ってください!応援します。
ゲームは争いの種なんで、買いたくなかったのに
気付けば祖父母が買い与えていました。涙。
それはさておき、時代がどのような人材を求め
生きていく上で本当に大切な能力を親が見極めて
それが育つような教育を試行錯誤しながら進めて
いけたらいいなと思います。難しいですですが、
楽しいですよ。先生の動画も情熱の向こうに
心から楽しんでいるように見えますが、やはり
人を育てるって(未熟者の私ですが)楽しくない
ですか?
佐藤ママに関して僕が気に食わんところがまさに先生のおっしゃる最後のメッセージなんですよね。僕が完全に真逆だったからなんですけどね
最後のメッセージが僕の母親が15年前にわかっていてくれたのが神だった笑笑
記憶に頼る勉強はつねにしてこなかったですし、今でもそのおかげで社会科は大っ嫌いです笑
だから灘を受けたっていうのもあるんだけど…
この本は読んだことがありましたが、最後の先生なりのメッセージが非常に良かったです。
リビングで勉強では、そこからテレビを撤去する必要があるね。
ゲームのきっかけって、だいたい母親が作ってる。
小さい頃はママ・ママと面倒だから、ゲームに子守させるパターン。
佐藤ママの本、読んでみました。
私も以前は丸つけしていましたが、子どもが勉強している時間は仕事をしているので、すぐに丸つけをしてあげられませんでした。
丸つけしたものを翌日に渡して、子供が直しをしていたのですが、解き終わったらすぐに丸つけと直しをする方がいいのでは…と思い、ここ1ヶ月くらいは子どもが丸つけしています。
それと、解答解説の中にも大切なことがたくさん書かれていることがわかり、子どもにも読んでもらいたいと思ったからです。
(私が丸つけしてた頃、解説を読んだ方がいいと思ったものについては付箋に書いたりしていましたが、きちんと読んでいたかは謎です。。。)
しかし、佐藤ママの言う通り、事務作業は親が担当する方が能率的だとも思うので、やはり私が丸つけするべきなのか迷っています。
丸つけして渡すのが翌日になる場合でも、親がしてあげた方がいいと思いますか?
長々とコメントしてすみません🙇♀️
今度、字幕を付き加えて、日本語をまだうまく聞き取れないわたしにありがたいです。それも、おすすめの本「中学受験は親が9割」を買って読んでみました。動画もありがとうございます。
最初は佐藤ママって誰?そこまで高い学校目指していないと見ていませんでした…(;^_^A
でも、本当に大切なことなので親のサポート方法をもう少し強調するタイトルやサムネでも良い気がしました
*余計なことを言って申し訳ございませんm(__)m
本当に素晴らしいのは偏差値40~50の一番多い学力帯に合わせている点です
これは本当に勇気づけられるし、早稲アカ個別でも似たようなことを言っていた気がします。
*個別の前にYTを9月から受けて見てから個別は考えようかと思っています
共働きでタスク管理はしているつもりなんですが…
やることはやりますが…
超適当すぎるんです…( ノД`)シクシク…
書き写すし、速攻でTVや漫画を見る感じなんです…
作業でしかなくて考えることを放棄しているのがぁぁぁぁ
別に教育パパでも教育ママでもなく
地元の公立でも全然OKなので塾辞めて遊んで良いよと言っているんですが
本人が受験したい、塾に行きたいと言い続けるのが不思議なんですよね
言動と意識がイコールになる日をぐっと堪えて待っています
もうそろそろ1000人ですね(#^.^#)