【二月の勝者】第7話 -中学受験のリアル-夏の成果は9月に出ない!?のタイトルです。私は東大医学部を目指していました。
にしむら先生,中学受験,二月の勝者,中学入試,勉強のタグ情報です。
東京大学よりもコロナ感染にしないようにしたいです。 コロナなどの邪気をはねつける漢方薬を飲んでいるし、コロナになってもすぐに治す漢方薬も持っているのでコロナワクチンは打ちたく無いのですが、3回打っていないと、帰国後に三日間の自宅待機にはなるし、GotoTra vel... 回答受付中質問日時:2022/5/13 21:11回答数:5閲覧数:31 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 亡くなった人の比率ってどのくらいなのでしょうか? またワクチンを打った影響で亡くなった人がどのくらいの割合がいるのかわかる人... 回答受付中質問日時:2022/5/9 19:01回答数:8閲覧数:137 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 当時は副作用や安全性など不安な気持ちに勝てず結局接種を躊躇して未だ一度も摂取できてない状況です。 先月初めてコロナと診断され、... 回答受付中質問日時:2022/5/10 9:52回答数:22閲覧数:358 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 コロナ陽性になったことタクシーの人に伝えてねって言われたんですけど 伝えたらタクシーの人乗せてくれなくないですか? わざわざ報告する義務... 回答受付中質問日時:2022/5/9 15:44回答数:3閲覧数:67 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病院、検査 16倍になっていました。風疹にかかった覚えはないのですが、コロナウイルスのワクチンを打ったことで他の抗体が増えることもあるのでしょ... 回答受付中質問日時:2022/5/8 21:00回答数:2閲覧数:54 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 現時点での情報によると、基礎疾患者にも4回目のコロナウイルスワクチンを接種させる予定となっております。 しかし、発達... 回答受付中質問日時:2022/5/14 17:00回答数:3閲覧数:34 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 コロナウイルスについてです。 コロナは1度感染すると何ヶ月かは獲得免疫が付いて感染しないのですか? それとも感染するのですか? 私は今無症状コロナに感染していて感染から8日目に友達(コロナ3月に感染)に会おうっていっ... 回答受付中質問日時:2022/5/12 23:20回答数:3閲覧数:22 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 歩行困難など後遺症になった人は結果的にコロナワクチンは外れ(その人の体には合わなった)という事ですよね? ちなみに自身は1、... 回答受付中質問日時:2022/5/12 14:41回答数:8閲覧数:103 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 クラスの隣の人がコロナになってしまい、その数日後に私に症状がではじめました。熱も下がらなくてしんどいです。そして、罪悪感... 回答受付中質問日時:2022/5/13 20:26回答数:2閲覧数:19 健康、美容とファッション>健康、病気、病院 もう2年ほど行っていません。分割で支払いをしているのでお金は払っています。そろそろ行こうと思うのですが、 2年ぶりでも施術は受け... 回答受付中質問日時:2022/5/15 15:50回答数:1閲覧数:5 健康、美容とファッション>コスメ、美容>エステ、脱毛コロナなどの邪気をはねつける漢方薬を飲んでいるし、コロナになってもすぐに治す漢方薬も持っている...
コロナについて ワクチン打ってそのあと感染して亡くなった人とワクチン打たなくて感染して亡くなっ...
コロナワクチンを未接種で、打つべきか迷っています。 私は職域で接種の機会があったのですが、当時...
コロナ陽性になって病院からタクシーで帰ろうとしたんですけど 看護師の人にコロナ陽性になったこと...
コロナウイルスのワクチンについて質問です。 血液検査をしたところ、風疹の抗体が8倍から16倍に...
コロナウイルスワクチンの接種(4回目)についてです。 私の弟は発達障害の基礎疾患を持っています。
コロナウイルスについてです。 コロナは1度感染すると何ヶ月かは獲得免疫が付いて感染しないので...
コロナワクチンは人によって合う合わない(当たり外れ)があるんですか? 接種後に痺れや歩行困難な...
コロナになりました。 高校生です。友達にも部活にも家族にも彼氏にも迷惑かけています。 私のクラ...
コロナが流行る前から脱毛に通っていたのですが、 このような時代になり外出しなくなり、もう2年ほ...
コメント
ドラマの後の動画、楽しみにしています‼️
大学生の娘が中学受験の経験者です。
にしむら先生の仰るとおり、塾での学びに興奮して、帰ってくると親の前でよく授業をしてくれていました。
学ぶ楽しさってこういうことなんだと子供に教わったのを覚えています。
大学受験の後半は、学びよりも過去問演習ばかりだったので、こんなの自分がしたい勉強じゃない💢とよく言ってました。
なので、大学受験が終わってから、改めてYouTubeで数学の解説を見て楽しんでおりました🎵
中学・大学受験は二度としたくはないけれど、経験してよかったと本人が言ってます⤴️
3:59 涙が出ました。最難関高校に進学した息子が「落ちこぼれ」になり,親子共に悩んでいます(各単科通塾あり,具体的な指導を仰ぐも毎回なし)。
そもそもの地頭と要領が良くない上に,まず勉強時間で測れるものではないですが,毎日平日9時間(小中は5時間),土日15時間,寸暇を惜しんで本気で取組み続けてこの結果です。
天才と秀才しかいない集団なので当たり前といえば当たり前なのですが,「どうしてここまで出来ないのか?」と思ってしまいます💦
『踊り場』があまりにも長いと,基本的に明るく前向きな息子でさえ「こんなにもモチベーションが下がるものか」と感じています。
プロの視点からどう見えるのか…等,もし良かったらネタにでも使って下さい(笑)
いつも応援しています♡(●´ω`●)
こんにちは!王羅くんのような中3女子を持つ母です。高校受験真っ只中なのに。。まだ王羅くん状態。中1の時から個別塾にお世話になっています。が成績はずーーっと真ん中。今年の夏期講習はお弁当持ちで朝から晩まで毎日通い(夏期は午前2コマを集団講習で午後は3コマ個別をとり、それ以外の時間は自習スタイルでした)私から見てもとても頑張っていました。私自身は私立単願で面接のみの高校に行ったモノで、行きたい県立を目指して頑張る娘に感心しています。が、先日の、にしむら先生の配信にあった「勉強しているのに成績が上がらない子ベスト5」に、見事全て当てはまっていました🤣もちろん、娘に伝えましたよ。これの逆をやればいいんだって!と。
でも、王羅くんタイプの彼女がやるわけありません😰ただ、先生の言うことは素直に聴くんです。私の言うことは聴きません。効きません。。塾の先生方も娘の性格を理解してくれてるとは思います。あとは、ホントに本人がやる気を出してくれたらきっと!と思うのですが😅黒木先生も塾の先生も言っていた、夏の結果は秋以降に出る。あれ?秋っていつ?と思ってしまう私ですが、我慢の3ヶ月を越えたその時を、そのタイミングを楽しみに見守っていくしかないのかなと思いました。冬期講習もお弁当持ちで始まります。親に出来るのは、お金出すことと😅お弁当、送迎くらいしかないですが、本人が納得いく結果になるように、にしむら先生の配信を楽しみに入試まで応援していきます💦過去動画見ながら、泣いてます私w
二月の勝者 先生は色や植物、生徒は戦国武将か?
気付かなかった❗
学校の歯ごたえのない勉強と違って、塾の勉強は楽しかったし、塾でしか会えない友達とバカやるのも楽しかった。小6は日曜含めて毎日通ってましたが、楽しいから通い続けることができた。中学受験、当の小学生は楽しんでやってます。外野の余計な意見は知らないくせに適当言うなよバーカみたいな感じですね。
いつも楽しんで見ています。塾で同じレベルの生徒がと言ってましたが、うちの四谷準拠の塾は40人くらいしか生徒が居ないので1クラスしかなく、四谷でSコースなのはうちの子だけ。Cが一人、殆どの子はAかBコースです。塾の算数などは簡単すぎるようでつまらないと言っています。(苦手科目はないですが、理数は特に得意)無理して遠くに行くより歩いていけるとこで通いやすい方がテキストも四谷のなら自分で見やすいしと思って入りました。成績が下がっているわけではないので合わないわけではないと判断して続けていますが、切磋琢磨という感じでもないので似たレベルの子と授業で楽しめる方が塾が楽しいと感じやすいのでしょうか(今勉強は楽しくないと毎日言っていて悩んでいます)
いつも為になる動画をありがとうございます。小6男子の母です。
「子どもを塾に行かせて可哀想、というのは違う」というお話に、激しく共感しています。
私も夫も中学受験したので、迷いなく子どもたちも中学受験させていますが、それは子どもたちに苦行を科すためではなく、純粋に勉強が楽しいからです。
もちろん遊ぶのは好きだし辛いことも多いけど、当面本能的にやりたいこと(=楽なこと)さえしていれば幸せとは限りません。オリンピックを目指す子も、コンクールを目指す子も、志望校目指して受験勉強する子も、目先の楽しみは我慢しなくてはならないとしても、練習して上達することには大きな喜びがあるはずだし、明確な目標に向けて頑張る生活は充実感もあります。(それなのにどうして勉強だけ褒められないのかって、黒木先生も言ってたけど)
塾でワイワイ勉強するのって、楽しいですよねー。
それに、頑張って志望校に合格したあとは憧れの学校で過ごす楽しい6年間も待っています。
でも子どもたちが塾に喜んで通っている理由は、塾の先生方のご尽力の賜物だと思っています。感謝です。
放課後街で遊び回っている小学生を見ると、今塾で勉強を頑張ってる子どもたちの方が、充実した時間を過ごしてるなぁと思います。
ところで「二月の勝者」の生徒たちが戦国武将の名前だということに最初に気づいたのは、当時3年生だった息子でした。まだ日本史を習ってなかったのに、よく気づいたなぁと驚きました。
毎週の土曜にドラマのほか、先生の動画も楽しみしています。
海外に居るのでこのチャンネルだけ見てます笑。
ちなみに学童代わりに通ったら面白くなってそのまま本気になった子供です。小4になると学童に居るのに無理が出だすし、スイミングスクールだけじゃ時間持て余すしで小学校でそこそこ成績良ければ結構妥当な預け先かもしれません。
いつも楽しい動画をありがとうございます。
最初登録者数が少なかった頃に拝見し、飛びぬけて話術が上手くて内容も面白いのですぐ人気出そうと思っていたら
予想に反してなかなか登録者数が伸びてなくて、
ひょっとしてガッカリして配信を辞めてしまわれないか心配(失礼でスミマセン)になったのを思い出しました(笑)
これからも応援しています!