【相談&雑談】オススメの3Dプリンター教えて、動画投稿の予定、マルイ新商品についてなど【いつもの】
【相談&雑談】オススメの3Dプリンター教えて、動画投稿の予定、マルイ新商品についてなど【いつもの】の内容です。3Dプリンターの初心者向けの情報です。
動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブのタグが設定されています。
私が好きなVtuberを3Dプリンターで作りたい。
ERROR
【相談&雑談】オススメの3Dプリンター教えて、動画投稿の予定、マルイ新商品についてなど【いつもの】の内容です。3Dプリンターの初心者向けの情報です。
動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブのタグが設定されています。
私が好きなVtuberを3Dプリンターで作りたい。
ERROR
コメント
いつも動画楽しく拝見させていただいてます!3dプリンターで色々なコンバージョンキットを作って売っていますが、初めてならCreality Ender 3s1がいいですよ!クーポンで4万円台で買えますし、なんといっても情報がめちゃくちゃあります。僕も2年間で3台使っていますが不具合とかはとくにないです!
追記 エクストルーダー(フィラメントを送る部分)が直接ヘッドと繋がっている形状のものがいいです。印刷クオリティも高くなるし、故障しません。
コスパが良くて性能が良い3Dプリンターをお探しでしたら、CrealityのEnder-3シリーズ(個人的にはEnder-3 v2)がおススメです!
・安い(2~3万円程度)
・最新機種には及ばないものの、初心者が触れるには十分すぎるほどの安定した性能
・人気機種なのでネット上の文献が豊富
・自社・他社製のカスタムパーツが星の数ほど存在し、自分好みの性能にチューニングできる
・界隈では「とりあえず初心者にはこれおススメしとけ」と言われている
などの特徴がある3Dプリンター界のマルイスタ電とでも言うべきシリーズで、最近ではEnder-3 v2 neoという、有名どころのカスタムが公式で施されている上位機種(電動ガン+的な)が発売されたので今3Dプリンターを始めたい場合はそれが良いのではないかと思います。自分も2年ほど前にEnder-3 v2を購入しエアガンパーツの自作などで利用しましたが、不満に感じる点は殆どありませんでした!
ただ、高級なプリンターのように箱の中で印刷するタイプではなく印刷物が野ざらしになるタイプですので、動画内で挙げられていたABSなどの樹脂を使用する場合は印刷時にトラブルが起こりやすいかもしれません。少し強度は落ちてしまいますが、PLA樹脂などを使うと安定した印刷が可能です。長文失礼しました🙇♂ぜひ参考にしていただければ幸いです。
直接的なアドバイスは対して知識もないのであんまりできないんですが、3Dプリンターは大体うるさかったり振動があるので少なくとも防振用マット、吸音材とかあると安心だと思います。
P90+が発表された際、展示会でマルイのタッフがインタビューに「スタンダード電動のM16・M4系は設計上の課題が多いからそのままではプラス化できない」と答えていたそうなので、その課題が少なそうなパトリオットをAR-15系プラスの一番手に選んだのかな、と思ってます。
パトリオットはガスピストンタイプのAR-15を模しているのか少し高めのトップレールが背骨の様に付いているので、バレル基部周りの不安が少ないのかな、と。
それにP90は一応個性強い枠の銃なので、今度は定番枠のAR-15系にしたのかなとも思います(パトリオットはAR-15系の中でも個性強い方ですが)。
安定ならAFINIAシリーズをお勧めしますかな、私自身もずっと愛用してますが代理店からノズル等がすぐ入手出来るので安心して使えてます。
積層型でもレールやマウント作れますし密度や出力方向考えれば強度もそこそこ出せますよ。
3年ほどエアガン用の部品を光造形3DP(Anycubic Photon無印)で作ったりしています。
FDMと光造形どちらを選ぶかは何を作りたいかでだいたい決まる気がします。外装パーツなどの比較的精度が要求されないけど大型のパーツでしたらFDMの方が向いてますし、チャンバーなどの内部パーツでしたら光造形の方が向いています。
造形範囲の問題ですが、部品を2分割して印刷・収穫後結合して補強に金属パイプを通すといった手法をとれば克服できたりはします(複合菅になるので3DPのみで作った場合よりも高強度になる場合もあります)
ちょっと難しいですが解決方法の一つとして有効ですので困ったときには試してみてください。
XYZprintingのダウィンチ1.0pro(熱積層、10万円位)を部活で扱っていました。普段は扱いやすくて整形不良とかも少なかったですが、フィラメントが詰まりを起こすと対処が面倒だった記憶があります。(部活の3Dプリンターは結果的に酷い詰まり方をして放置されてた)メンテナンス性も重要かもしれません。
それと、他の方も仰っていたように、3Dプリンターは不良品も多く、折角予算が下りて部活に10万近くするプリンターを買えたのに不良品だったので購入先に突っつき返してまともなのが送られてくるまで半年近くかかったこともあったので、出力の代行サービスというのもアリだと思います。
あとは熱積層の仕上がりをどうするかですね、かなり磨かないとフィラメントの層がこれでもかと自己主張しているダサい面になるので、対策はそれでも良しとするか、研磨を前提に少し大きめに作成するか、あるいは光造形にするといったところでしょうか
エアガンのパーツて作れるのか?作って大丈夫なのかな?許可とか必要なのかな
出きるなら、ハンドガンのコンバージョンキットとか憧れる
P90+、M4パトリオット+から察するに多分ハイサイクル系がプラスシリーズになるのかなぁと予想
ま、確かにハイサイクル系統はスタンダードの上位互換というわけではなかったし、P90+が割としっかり評判たたき出してるあたり、サバゲーで使えるモデルが人気なんかなぁと
まぁつまるところステア―AUG+は来るかもしれんなぁとは思ってます
3Dプリントの依頼で有名なのはDMMですが、規約に銃器に関するパーツは禁止とあって実際に弾かれた方もいるという話なので難しいかもですね。
静音性が気になる場合は扉を開け閉めするタイプのものを購入するといいかもしれません。全部外に出てる安いやつを所有していますが、音は結構気になりますね。
年々スペックが向上しているので、用途にあっているならできるだけ新しいものを、保証が利くSK本舗さんなどで購入するのをおすすめします。
今は冬のボーナスでCreality K1 Maxという機種を買おうか思案中…
SAAもめっちゃ気になる銃なのでレビュー楽しみにしてます!
弾がたくさん入るしシリンダー簡単に外せて安全状態にしやすいしでサバゲにもってこいなタナカのリボルバーな気がするんですよね…