【メシウマ】【麻雀講座】中級者がより強くなるためのポイント!無理に正解を作らず「曖昧さ」を甘受しろ!【重大発表あり】

平澤元気麻雀ch
【麻雀講座】中級者がより強くなるためのポイント!無理に正解を作らず「曖昧さ」を甘受しろ!【重大発表あり】

【麻雀講座】中級者がより強くなるためのポイント!無理に正解を作らず「曖昧さ」を甘受しろ!【重大発表あり】 麻雀,マージャン,Mahjong,平澤元気,天鳳,Mリーグ

私が好きな麻雀スタイルです。
■徹夜マージャン
麻雀は夜通しで行われることも多い。こうした麻雀は徹夜マージャン、もしくは略して「徹マン」と呼ばれる。
参加人数が4人しかいなければ、寝ることもままならず体力的にもかなりきつい。それでも大学生など若者を中心に、麻雀愛好家は徹夜マージャンを盛んに行う傾向にある。 参加人数が5人以上であれば、1人は競技に参加できない半荘が発生する。競技に参加できない者を「抜け番」と言い、仮眠を取って次の半荘に備えることができる。よく徹マンしました。明け方の太陽が眩しくて溶けそうです、、、その後にベットに入ると麻雀についてあ頭の中でぐるぐると考えて寝れません、、

■健康マージャン
麻雀の不健全なイメージ(賭博と酒、タバコ、徹夜など)を排除すべく、脳の機能の維持などを目的として起案された麻雀。健康麻将(けんこうマージャン)とも呼ばれ、脳のトレーニングや老化防止にも活用されている。ただ、あまりワクワクしません。本当に競技向けです、、

■麻雀大会
有志が集まり複数回の結果をベースに順位を決めます。この麻雀大会は地方で行われており、参加するのが楽しいです。およそ2000円~5000円で参加可能。たまにプロ雀士も参加します。。

■一押しの女流プロ

蒼井ゆりか(あおいゆりか)
朝倉ゆかり(あさくらゆかり)
浅見真紀(あさみまき)
石井あや(いしいあや)
和泉由希子(いずみゆきこ)
魚谷侑未(うおたにゆうみ)
大崎初音(おおさきはつね)
長内真実(おさないまみ)
茅森早香(かやもりさやか)
黒沢咲(くろさわさき)
﨑見百合(さきみゆり)
ジェン
清水香織(しみずかおり)
白河雪菜(しらかわゆきな)
涼崎いづみ(すずさきいづみ)
高宮まり(たかみやまり)
田村りんか(たむらりんか)
手塚紗掬(てづかさきく)
仲田加南(なかたかな)
中山奈々美(なかやまななみ)
成瀬朱美(なるせあけみ)
二階堂亜樹(にかいどうあき)
二階堂瑠美(にかいどうるみ)
水城恵利(みずきえり)
水瀬千尋(みなせちひろ)
宮内こずえ(みやうちこずえ)
安田麻里菜(やすだまりな)
優木美智(ゆうきみち)
和久津晶(わくつあきら)
和田聡子(わださとこ)
渡辺洋香(わたなべようこ)
平澤元気麻雀ch
麻雀動画まとめ

コメント

  1. 麻雀好き より:

    鳴きは楽しみなカテゴリーですね^^。個人的に単著5冊+鉄シリーズを持っていますのでほぼ買いそうですが、下記のような内容があれば是非知りたいです。雀頭のある役牌のみの3シャンテンくらいの手(かわし手)であれば役牌を1鳴きすると書いてある本は多いですし、鳴くのが基本と捉えています。そこで役牌の1鳴きは良いのですが、「その後鳴ける牌は全て鳴くかどうか」に触れている本はあまりないような気がします。鳴き始めたら全て鳴くのが一貫性で4センチ愚形も辞さないという人もいれば、とりあえず役牌は鳴くけどリャンメンは鳴かずに手を進めるという考え方もあって、その辺りを可能な範囲で分かりやすく説明している本があるといいなぁ、と以前から思っていました。あとは天鳳ユーザーの読者も多いと思いますので、天鳳なら鳴く・鳴かないなどの線引きがあれば更に興味深い内容になる気もします。

  2. 山田輝彦 より:

    ダメな配牌の時に、自分は上がる気無いけど、おそらくは好配牌であろう他家を操作する為の鳴きや、河の作り方、或いは高い手を潰す為のアシストの仕方などがあったら、解説お願いします。

  3. 強い方の藤井さん より:

    いつも楽しく勉強させていただいております😊

    ブロック不足のあがりが偉い局面、556形から4-7鳴いて5を浮かせた方が得になるケースはありますでしょうか??(もしくは567から5鳴いて5浮かせる)
    また、4555r6形から5をポンする場合、赤を見せた方が得になるケース、見せない方が得になるケースはそれぞれ実戦でありますか??
    どちらも最近実戦で直面して悩んだケースです🙄

    戦術本楽しみにしてます😊😊

  4. まつせい より:

    今回の動画は腑に落ちるという感覚をモロに受けました
    頭でっかちになってたようです

  5. A K より:

    メンゼン病の自覚があるので副露に関する新刊は楽しみです。
    鳴き千点が生きるポイントはどこにあるのか?
    ブラフの鳴きはあり?
    などの解説があれば嬉しいです。

  6. 沖本瞬 より:

    麻雀を中級者に教えるのはホント難しい

    その局和了れたからといって必ずしも正解ではない
    短期的に見れば確率の偏りで結果が簡単にブレる
    場況等、考慮すべき他の要因が多い

    簡単に結論が出ないから面白いんですけどねー

  7. 中村やにお より:

    強者の間で意見が分かれる問題ってたくさんあって、それは「どっちでもいい問題」である場合も多いと思うんですが、「この選択をしたら、この局面はこう打つ」という、方針のセットとかパック、デッキのようなものなのかなーと(昔よくいわれた「一貫性」に近いのかも)。ある局面で不利な選択をするけどトータルで強い人がいる謎に迫ってほしいです!

  8. むーあ より:

    いつも拝見させていただいております、ありがとうございます。むーあです。
    上級者にとって、鳴く鳴かないは雀風の大きな要素かと存じます。
    東一局スタートの平場として、目の前の2副露(ポポロン)満貫はほぼ全員が鳴くかなと思いますが、2,000〜3,900くらいから意見が分かれるかと存じます。
    その辺も様々な上級者の判断→順目、他者の動向(場況)、目に見える残り枚数などでどのように変わるかをもしリサーチ可能でしたら載せてもらいたいです。
    ある程度の目安が出てくるのかなぁと感じております。
    新刊楽しみにしておりますね!

    今後ともよろしくお願い致します。
    P.S 瑞原さん予想当たって嬉しいです。
    パイレーツがまとまって優勝圏内に行けるといいなぁと楽しみにしております。
    あと、ひなたんには何度ももらい泣きさせられました。

  9. 藤井淳 より:

    小説家で文芸評論家の小谷野敦さんの『分からないことは分からないでいいではないか』という言葉を思い出しました😺

タイトルとURLをコピーしました