【メシウマ】【麻雀講座】この言葉を使うと麻雀は上達しません。初心者が気をつけるべき「実は間違っている」フレーズを解説。

平澤元気麻雀ch
【麻雀講座】この言葉を使うと麻雀は上達しません。初心者が気をつけるべき「実は間違っている」フレーズを解説。

【麻雀講座】この言葉を使うと麻雀は上達しません。初心者が気をつけるべき「実は間違っている」フレーズを解説。 麻雀,初級者,天鳳,プロ,Mリーグ,上達,講座,強い人,打ち方,戦術,勉強,打ち筋,上手い人,打ち回し

私が好きな麻雀スタイルです。
■徹夜マージャン
麻雀は夜通しで行われることも多い。こうした麻雀は徹夜マージャン、もしくは略して「徹マン」と呼ばれる。
参加人数が4人しかいなければ、寝ることもままならず体力的にもかなりきつい。それでも大学生など若者を中心に、麻雀愛好家は徹夜マージャンを盛んに行う傾向にある。 参加人数が5人以上であれば、1人は競技に参加できない半荘が発生する。競技に参加できない者を「抜け番」と言い、仮眠を取って次の半荘に備えることができる。よく徹マンしました。明け方の太陽が眩しくて溶けそうです、、、その後にベットに入ると麻雀についてあ頭の中でぐるぐると考えて寝れません、、

■健康マージャン
麻雀の不健全なイメージ(賭博と酒、タバコ、徹夜など)を排除すべく、脳の機能の維持などを目的として起案された麻雀。健康麻将(けんこうマージャン)とも呼ばれ、脳のトレーニングや老化防止にも活用されている。ただ、あまりワクワクしません。本当に競技向けです、、

■麻雀大会
有志が集まり複数回の結果をベースに順位を決めます。この麻雀大会は地方で行われており、参加するのが楽しいです。およそ2000円~5000円で参加可能。たまにプロ雀士も参加します。。

■一押しの女流プロ

蒼井ゆりか(あおいゆりか)
朝倉ゆかり(あさくらゆかり)
浅見真紀(あさみまき)
石井あや(いしいあや)
和泉由希子(いずみゆきこ)
魚谷侑未(うおたにゆうみ)
大崎初音(おおさきはつね)
長内真実(おさないまみ)
茅森早香(かやもりさやか)
黒沢咲(くろさわさき)
﨑見百合(さきみゆり)
ジェン
清水香織(しみずかおり)
白河雪菜(しらかわゆきな)
涼崎いづみ(すずさきいづみ)
高宮まり(たかみやまり)
田村りんか(たむらりんか)
手塚紗掬(てづかさきく)
仲田加南(なかたかな)
中山奈々美(なかやまななみ)
成瀬朱美(なるせあけみ)
二階堂亜樹(にかいどうあき)
二階堂瑠美(にかいどうるみ)
水城恵利(みずきえり)
水瀬千尋(みなせちひろ)
宮内こずえ(みやうちこずえ)
安田麻里菜(やすだまりな)
優木美智(ゆうきみち)
和久津晶(わくつあきら)
和田聡子(わださとこ)
渡辺洋香(わたなべようこ)
平澤元気麻雀ch
麻雀動画まとめ

コメント

  1. ぬるぽ より:

    もし、たら、れば、ついてない等
    要は言い訳、他人のせい
    指摘は1回まで

  2. naotan123456 より:

    コメント欄アルマー贋作さんに同意。
    平澤さんの動画は全体的に好きという前提で言います。
    動画の言葉を借りて言いましょう。「リーチしたら出ないという言い訳は定量性を無視してるからダメ」という理屈は【論理破綻】です。
    リーチ→アガリ率ダウン、打点アップ
    ダマ→アガリ率アップ、打点ダウン
    という比較ぐらい、(比較が上手いか下手かは抜きにして)誰でも出来ます。もちろん、平澤さんは、この比較をする上で、「打点アップのメリットの方が大きくなる局面が非常に”多い”からリーチが強い局面が”多い”」ということを言いたいのはスゴくわかりますが、
    (上手い下手ぬきにして)誰しもその人なりに比較をした上でリーチするかしないか決めます。そこで、リーチしないという判断下したとき、しなかった理由を問われればそれは確実にリーチのデメリットである「でないから」となるはずです。ここにおいて、「でないけど、そのかわり、もし出れば打点は上がる」ということを全くわかってないひとなんていません。でればそりゃあ打点はあがる。でも、出ないというデメリットの方が多いと(上手い下手ぬきにしてその人なりに比較して)判断した、だから、「出ないから」という理由になるのは当然です。
    それに対して定量性を考えられてないというツッコミは正しくありません。
    この平澤さんの語り口のロジックでいくと、
    「なぜリーチしたの?」に対して「リーチすれば打点があがるから」と答えた人はザコだというロジックになってしまいます。
    平澤さんの定量性ツッコミ風に言うと、「いやいや、リーチしたらアガリ率さがることを考えられてないよね。だから君ダメ。」となります。全く同じロジックですよね。だが現実にはそうならならい。なぜなら、「リーチは強い!」というステレオタイプがそこにあるからです。こんなのはロジックじゃない。
    メリットデメリットを比較した上で、リーチの方が一律メリットがデカイんだ!という頭でっかちの思想(もちろん統計的に正しいし、私もリーチ派ですが)に縛られているからこそ、この動画のような説明につながっていると見ます。
    つまり、この発言がダメな理由があるとすれば「定量性を理解できてないから」というツッコミは成り立たないのであり、正しいツッコミがあるとすれば、「とりあえずリーチしときゃ強いことが多いよ(だから、ダマにしがちか人は一律、弱くなりがちだよ)」というツッコミがせいぜいの正着なのです。そう、すごく当たり前で月並みなのです。
    この私の指摘は、絶対平澤さんには響く自信があります。理論的に書いてますからね。

  3. p58029 より:

    「言葉の定義を考える癖がつかない」こういう人、麻雀のみならず、ジャンル問わず
    ツイッター界隈にわんさかいる。

  4. にゃんごんご より:

    回したり降りたりする楽しみを知ってしまった…ええ負け犬です😅

  5. 陣一 より:

    リーチって現在の一発裏ありルールだと、どう考えても現代麻雀におけるぶっちぎりの最強役だからなー
    あれだけ緩い条件で、たった1000点払うだけでとりあえず1翻確定。
    一発に裏なんてあれば更に1~4翻、或いはそれ以上の点数まで見込める。
    これだけ期待値が高い役なんて存在しない。

    一発裏無しの競技ルールでも無い限り「リーチ嫌いだからダマ主体で戦う」なんて「刃物嫌いだから極力包丁使わないで料理する」ってくらいやばい縛りプレイしてる。
    突き詰めるとリスク管理しつつ確率を追って真っすぐ進めるのが最善なゲームなのに、麻雀漫画とかの影響で自分では論理的に説明出来ないような戦法やただのオカルトじみたジンクスを信用しちゃう人が多い。

    囲碁や将棋なんかと違って、漫画等から入る人が多いから仕方ないのかなぁとは思うけど。
    漫画の麻雀って展開を華やかに見せる為にどうしても華やかだったりオカルトな打ち方を多用するし。
    監修してるプロがバリバリの競技麻雀プレイヤーだから、作中では一発裏ありルールで麻雀してるのに登場人物は何故か競技麻雀の打ち方をしてるとかザラにある。

  6. T M より:

    たぶんだけど一番弱いのはこの動画であれこれ言っちゃいけないっていうのを全て鵜呑みにすることで自分が正しいと思う人

  7. ゆっくり桜餅 より:

    ドラ1あるから十分のところですが、例えば234678萬33567筒79索北(ドラ表2萬)で聴牌した時に、79索のカンチャンを外しせばタンピンが付く可能性が高いうえに自模れば跳満、即自摸で裏が雀頭なら倍満まで期待できるのに、それをせずに即リーするのはすごくもったいないとかそういうことですかね?

  8. ナカボウ より:

    2 「リーチしたら出なくなるじゃん」

    これ、別のチャンネル方も言ってました。

    リーチしたら出なくなるじゃんというのはロンアガリに絞って考えている方がいるんだと思われます。

  9. ザギ狂戦士 より:

    グサリグサリ

  10. アンチウンチ より:

    これ、見たらわかる。
    俺やん。

タイトルとURLをコピーしました