【オススメ】[中学受験]#43中学受験と高校受験の正しい選び方 [大手塾の裏情報]

未分類
[中学受験]#43中学受験と高校受験の正しい選び方 [大手塾の裏情報]

[中学受験]#43中学受験と高校受験の正しい選び方 [大手塾の裏情報]のタイトルです。私は東大医学部を目指していました。

中学受験,塾,高校受験,SAPIX,早稲田アカデミー,四谷大塚,日能研,栄光ゼミナール,市進学院のタグ情報です。

東京大学よりもコロナ感染にしないようにしたいです。

  • コロナの感染力について… 職場の隣の席の方が1週間前からコロナに感染し休んでいて今日復帰しま...

    した。 熱とかは下がったみたいだし、本人は比較的元気そうで良かったのですが、咳がまだかなり酷くて… お互いマスク...

    回答受付中質問日時:2025/3/22 19:22回答数:3閲覧数:21

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナ療養期間について コロナ療養期間は5日間とあり 熱が下がり症状が軽快して24時間程度が経過

    経過するまでは、外出を控え様子を見ること。と書いていましたが昨日の夜微熱がありました。 ということは昨日の夜から24時間経過...

    回答受付中質問日時:2025/3/21 8:01回答数:2閲覧数:40

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナ期に起こった旧車バブルは崩壊しつつありますが、今だにコロナ前の価格までは下落していません...

    下落していません。業者がバカみたいな値段を付けてる車はずっと売れずに何年も残ってますよね。 この先、更に下落が続くと思いますか?トランプ...

    回答受付中質問日時:2025/3/21 5:48回答数:6閲覧数:32

    スポーツ、アウトドア、車>自動車>中古車

  • コロナもインフルエンザも陰性だったのに熱が下がりません。上がったり下がったりしていて、今日2日目

    今日2日目なのですが、今日の昼は大丈夫だったのでもう治ったんだろうと安心していたら また熱が39度まで上がってきました。 月曜日...

    回答受付中質問日時:2025/3/22 21:39回答数:3閲覧数:27

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>インフルエンザ

  • コロナに感染した家族への接触の仕方について質問です。 関東の社宅マンションに、ひとり暮らしをし...

    ひとり暮らしをしている息子が今週始めにコロナに感染しました。 病院で薬を処方してもらい、自宅で安静にし、今日で6日目になりますが、ピーク...

    回答受付中質問日時:2025/3/22 23:51回答数:2閲覧数:16

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナ対策で名を上げた尾身茂さんは慶応大学法学部を辞めて自治医大医学部に入り直して医者になりま...

    医者になりましたが、慶応大学を蹴ったり辞めたりした有名人を他にも教えてください。

    回答受付中質問日時:2025/3/18 7:37回答数:6閲覧数:228

    子育てと学校>受験、進学>大学受験

  • コロナワクチンを打ってから数年して、周りで多くの高齢者が亡くなっている。癌の人が増えている。突然死

    突然死が増えた。との書き込みを見ました。 これは、ワクチンを打っていなければ回避できた問題なのでしょう?それとも、たまたまそう...

    回答受付中質問日時:2025/3/16 22:28回答数:8閲覧数:209

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナとインフルの検査結果が誤診の場合ってありますか? 軽い鼻風邪の症状があり発熱もなく、病院...

    病院に行って検査したところインフルとコロナ両方陽性と診断されました。 私は元々体が弱いのでインフルになった時もコロナになった時...

    回答受付中質問日時:2025/3/23 14:11回答数:1閲覧数:6

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナワクチン、高齢者以外でいまだに毎回接種している人いるのか?

    回答受付中質問日時:2025/3/20 11:55回答数:6閲覧数:96

    ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題

  • コロナワクチンを打ってから数年して、突然死・癌などが増えたとの噂話がありますよね? しかし、コ...

    コロナ感染経験有りの人が増えた昨今「コロナウイルスの後遺症」「コロナワクチンの影響」どちらが本当に身体に害をもたらし...

    回答受付中質問日時:2025/3/17 17:34回答数:4閲覧数:148

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

コメント

  1. Sumi fullfillment より:

    動画、ありがとうございます。現在5年生の男の子持ちで中学受験のため頑張っております。塾は自宅の近くの日能研に通ってますが、4年から4科目で受講しても理科と社会の点数が伸びなくて悩んでおります。(国語と算数よりは勉強の比重が少なくて当たり前だとは思いますが…)極めて暗記力が良い方ではなく、宿題のみで復習テストに挑んでも点が取りません。国語と算数は単元ごと波はありますが、理社よりは楽しく勉強もしていて勉強のやり方も丁寧で点数も良い方です。(特に算数)理社の伸び次第だとは思いますが、暗記力が弱く英語もあまり好きじゃない場合(コツコツ覚えるのが苦手)やはり中学受験の方が良いでしょうか。また、まだ理社では得点出来てなくても5年生の時には国算に集中して勉強した方が良いでしょうか。もう一点で、調査書を要求する大学附属校なども志望校として希望していて、欠席日数などで合格に影響する場合ってあるんでしょうか。小学校が私立小で学校のスケジュールも少しハードな所があり、ちょこちょこ欠席もありながら生活しておりまして…(月2-3回ぐらい)質問が多くて、申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  2. pmcib1 より:

    初めてコメントさせて頂きます。
    ちょうど中学受験塾の入塾テストを申し込んだ3年生女子の娘がいます。
    中学受験は本人の希望ですが、兄弟がいるため可能であれば国立を希望しています。しかし大学受験まで考慮すると、私立最難関も含めて計画すべきでしょうか。
    また、関西の中学受験情報も機会があればお願い致します。

  3. yama neko より:

    こんばんは!
    以前もコメントさせて頂いた者です(^^)
    息子も今小4で学校が合わず、通級クラスという特別支援級のようなものに週一くらいの頻度で通っています。
    そこで先生とビリヤードとかオセロなどをしているだけですが(((^^;)
    クラスの担任からは「浮きこぼれ」と言われていて、小学校では友達とも話が合わず疎外感を感じたりしています。
    それまではなんとか少しでも学校に行くよう促していましたが最近は「学校の授業は退屈過ぎて死ぬほど嫌だ。」と言っていて、もうこれは無理だなと判断しました。
    とはいえ、いつも週3で遊びに来る友達もいますし、放課後に友達と遊ぶ分には別に支障はないようです(学校は何かしら検査を受けて病名をつけて欲しがっていますが。)。

    今は給食から6時間目、と、なんとかギリギリで学校とは繋がっている状態です。
    学校のテストも受けないといけないので、
    教科書ワークのようなものをさせていますが、今は中学受験塾にも通っていて、いっそのこと学校の事は無視をして、塾の毎週あるテストのほうに力を入れたいと思っています。
    両方させるのは本人がしんどいだけでなく、何の為に学校をさぼっているのかわならないと本人も言っています。
    小学校の方は遅刻や欠席、テストで点が取れなくても中学受験の際には何も影響はないのかが心配です。
    本人が行きたくないと行ってる以上、学校は完全に無視したいのが本音です。

    正直、私も医療の仕事とのやりくりと息子の不登校問題、下の子の事で毎日しんどいです。
    仕事もかなりセーブしたものに切り替えました。
    私は前にもお話しましたが、中学受験がダメで高校受験でリベンジした口ですが息子は確実に内申点が取れるタイプではありませんし、国語が壊滅的な割には算数と理科が何とかできるほうなので中学受験で入れるところにいれたいと思うようになりました。(それまでは線引きしていたのですが、もうどこでもいいから中高一貫に入ってくれ、頼む、という気持ちになりつつあります。)
    長々と支離滅裂な事を言ってしまいましが、結局小学校で欠席しまくった場合、中学受験への影響ってどうなんですか?ということだけご教授頂ければ幸いです。

  4. えりりロディー より:

    タイムマシーンはないですね笑)
    今日もありがとうございます❗
    塾には通っていますが、今小4でなので正直、中学受験か高校受験かと未だに迷っていました。でも今回の動画をみて中学受験する意思が固まりました。
    カリキュラムは早いし、小学生なのに勉強をかなりしてるので、どこかで可哀想と思っていた自分がいましたが後の事を考え、そうも言ってられませんね💧
    受験はいつか経験しなくてはならないので今回で頑張りたいと勇気ずけられた動画でした😊

  5. けろすけ より:

    中学受験終了組です。
    親としては元々公立志向だったのですが、高校受験では内申点が取れず不利だろうという事で急遽進路変更しました。
    副教科がどれも得意でない、字が汚くノートや提出物が雑、忘れ物が多く授業中もボンヤリというのが理由です。
    実際テストは満点でも通知表はほぼ全部3段階の2(いくつか1あり)、生活面でも半分近く×。
    経済的な面を考えると正直今でも公立中、又は国公立中高一貫を狙えていたらと思わないでもないですが
    今回の動画を見て、幼さをゆっくり見守って貰える私立中で良かったのかもしれないと納得できました。

タイトルとURLをコピーしました