【天国と地獄】「勇者たちの中学受験」から学ぶ成功する家庭と失敗する家庭の特徴のタイトルです。私は東大医学部を目指していました。
子育て,脳科学,心理学,しつけ,勉強法,集中力,やる気,中学受験,声かけ,学習法,成績アップ,記憶力,記憶術,自己コントロール,意志力のタグ情報です。
東京大学よりもコロナ感染にしないようにしたいです。 コロナについて質問です。 1週間前にコロナに罹ったのですが、ちょうど昨日が療養解除日でした。なかなか咳が治まらず、今日は犬が脱走したため、全力で追いかけたのですがその後から呼吸が苦しいです。息をすると少し喘鳴がします。... 回答受付中質問日時:2023/1/28 21:41回答数:1閲覧数:10 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 最終生理は12月18日〜来たのでコロナと生理が被っていました。 特にコロナになった後も後遺症とかはなく日常生活を送っていまし... 回答受付中質問日時:2023/1/28 8:29回答数:4閲覧数:51 子育てと学校>子育て、出産>妊娠、出産 などといった症状があり、 コロナ感染者の濃厚接触者ということも相まって 自分もコロナなのではないかと思っていました。 まだ... 回答受付中質問日時:2023/1/29 9:13回答数:4閲覧数:19 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 入院したら3割負担になりますか?あとマスクとは不要になりますか? 夏にマスクははっきり言ってきついです。私が思うにコロナ死者... 回答受付中質問日時:2023/1/28 9:04回答数:2閲覧数:32 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 終わってないみたいな記事をたまたま見つけました) 打ってなかったのですが、友達とかたくさん打っても特に何ともないみたいで、私もぼちぼち打っ... 回答受付中質問日時:2023/1/27 18:15回答数:14閲覧数:128 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 思いますが、如何思いますか? コロナ犠牲者数はインフルエンザと余り変わらないけど、インフルは無防備状態での犠牲者数、コロナ... 回答受付中質問日時:2023/1/27 13:01回答数:8閲覧数:44 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 上がらなくなり、 いわばワクチンが体から抜けたような現状になってやっとコロナ感染の勢いが落ちてきたように見えませんか?偶然でしょ... 回答受付中質問日時:2023/1/29 8:29回答数:4閲覧数:38 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 人はいいかもしれないですが高齢者はどうやって自分を守るのですか ワクチンも5回接種しもちろん必要最低限の感染防止策はしています 高齢者... 回答受付中質問日時:2023/1/29 16:19回答数:7閲覧数:47 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 収まりましたか? 後遺症などありましたか? 私はワクチンを打ってなくて ワクチンを打ってない人のほうが感染したら 治りにくい... 回答受付中質問日時:2023/1/23 4:23回答数:13閲覧数:139 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 作ろうと思うのですが、あげて良いのかどうなのか…… フィナンシェとクッキーを作ろうと思っています 回答受付中質問日時:2023/1/29 9:06回答数:6閲覧数:27 暮らしと生活ガイド>料理、レシピ>菓子、スイーツコロナについて質問です。 1週間前にコロナに罹ったのですが、ちょうど昨日が療養解除日でした。な...
コロナの後遺症で生理が遅れるまたは来ないってありますか? 私は12月20日〜コロナになり、最終
コロナは一日だけ高熱、という症状はあるんですか? 3日前から咳や鼻水、くしゃみ、鼻詰まり な...
コロナについて質問します。岸田のおじさんは5月からコロナを5類にするそうですが、そうなると入院...
コロナワクチンを打とうか悩んでいます。 中学3年です。今までは何か怖くて(治験が終わってないみ...
コロナ、、、 1億2千万人の国民で6万人?の犠牲者だそうです、そろそろ無視しても良いのかとも思い
コロナ第八波なのですが、結局、ワクチン接種に対する国民の意欲がなくなり5回目の接種率が上がらな...
コロナが5類から2類に移行し マスクも個人の自由になるみたいですが 若い人はいいかもしれない...
コロナワクチン打ってない人で コロナに感染した人いたら教えてください。 症状は何日くらいで収まり
コロナ禍……で手作りのお菓子を貰ったら食べますか? バレンタインのときに友だちに向けてお菓子を作ろ
コメント
いつも貴重な情報やお話ありがとうございます。
さっそくAmazonでポチります。
菊池先生のご著書も拝読し、それでもついつい子供へ言いすぎてしまう自分を猛省する日々です😅
伸学会、我が家の近くにも来てくださいー!
親が子供に教えるのってかなり大変だと思います。私も、現在中1になる息子に小3から算数・数学を教えてきています。息子は自分からは勉強できないタイプで中学受験とは無縁でしたので、この菊池先生のチャンネルを見ている親御さんとは状況が異なることと思いますが、一つだけ経験を述べたいと思います。それは、親の予習は必須であるということ。一緒に問題を解いていくスタンス、「お父さんも考えるからお前も考えな」と言ったところで、子供はただしらけて待っているだけになります。また、ただ単に解答集の答えを順を追って解説するだけではフンフン聞いているだけ、内心見下されているかもしれません。それを回避するためには、問題のどこでつまずくか予想し、どのようなヒントを与えるかを考えておき、そして隙(時間的にも心理的にも)を見せないようにそれらを良いタイミングで繰り出していくことが重要です。1時間教えるなら1時間の事前調査が必要だと思います。すなわち、やるなら2倍の時間をささげる覚悟でしましょう。ちなみに、私自身はそれ以上にはまってしまってそこそこの難関中学の問題も教える自信ができました。そこで、兄よりしっかり者の妹(小3)に「いっしょにやろうよ」と声をかけ続けているのですが、彼女は「塾で教わっているからいらない。自分でできる。」とつれないです。親としては拒絶された気がしてとほほですが、親の干渉を嫌うのも理解しないといけないですね。
夫婦でまず話し合うことにより、お互い冷静になりながら現在中受生の子供のサポートをしています。
大好きな子供だからこそ力が入ってしまうので本当に気をつけ無ければと思います。
今回の動画で子供の成長を振り返り確かに大きな変化を感じることが出来ました。
この気持ちを忘れずに最後まで応援したいです。
「自分のための受験、勉強でしょ!」というのは1番タチの悪い押し付け、という言葉に改めてハッとさせられました。
こうしたら良いと思うけど、あなたはどうしたい?と、問いかけて子どもに決めてもらうように常に心がけたいと思いました。
菊池先生に出会えたおかげで、少しはマシな母になれてると感じます。配信、ありがとうございます。
エピソード3の塾はもしかして伸学会かなぁと、塾名が出てくるまで思ってました。😊
にしむら先生の動画も菊池先生の動画も
中受の真っ只中にいる親としては
気付かされること自戒反省することばかりです
いつも有益な動画ありがとうございます
誠実な人柄が表れている中身がある実用的な動画!
私はふざけずに話せないので😅