[中学受験教育ニュース]「佐藤ママ炎上」ChatGPTは触らせないほうが良いのか?[大手塾の裏情報]のタイトルです。私は東大医学部を目指していました。
中学受験,塾,SAPIX,早稲田アカデミー,四谷大塚,日能研,栄光ゼミナール,市進学院のタグ情報です。
東京大学よりもコロナ感染にしないようにしたいです。 テレビでコロナ、コロナ言わなくなりました 5類になったから報道されなくなったのか収束より終息したのかはわかりませんが コロナ... 回答受付中質問日時:2023/5/24 16:52回答数:7閲覧数:76 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 コロナ期間中に海外に行く用事があり、仕方なく3回は打ちました。 ワクチンに限らず、医療に完璧なモノなんてあるんですかね? 回答受付中質問日時:2023/5/21 23:03回答数:18閲覧数:463 健康、美容とファッション>健康、病気、病院 持っている古来の「自然免疫」が効力を失う? 夏季に多発しているとされるインフルエンザの集団感染のニュース報道 が東京・大分・宮崎... 回答受付中質問日時:2023/5/28 16:29回答数:3閲覧数:17 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>インフルエンザ 考えると逆ではないでしょうか? むしろ5類になって前よりもマスク外せないと思うのですが。コロナの検査や治療費が自己負担だし、隔離... 回答受付中質問日時:2023/5/22 13:21回答数:13閲覧数:229 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 回答受付中質問日時:2023/5/28 14:06回答数:6閲覧数:63 その他>アダルト 移行いた途端に検査もしない、医者に行かない。 こんなんだったら去年くらいからデータは取れてたんだから5類に移行する前に検査... 回答受付中質問日時:2023/5/28 8:19回答数:10閲覧数:138 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 一緒にお昼ご飯を食べるときマスクを外して30分ほど至近距離で話していた友達が、今日コロナにしたとわかりました。 2回目... 回答受付中質問日時:2023/5/26 17:37回答数:4閲覧数:39 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 打つつもりもないし、そもそも反ワクです。 色々意見はあるとは思いますが、訳の分からない出たばかりの液体を自分の体に入れられるのが嫌だ。... 回答受付中質問日時:2023/5/27 17:54回答数:9閲覧数:198 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 法医学教室が結論づける。 准教授は「この1例で接種=危険と判断できない」 14歳の女子中学生が、新型コロナワクチンの3回目の接種後... 回答受付中質問日時:2023/5/24 21:10回答数:13閲覧数:163 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 以前コロナになりましたが、喉が痛すぎたイメージで体はあまり痛くなりませんでした。 コロナで体が痛くなった方、何か効いた薬や、... 回答受付中質問日時:2023/5/23 22:02回答数:1閲覧数:12 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状コロナは収束した ってことで良いですか? 観光客いっぱいのゴールデンウィークから2週間たってテ...
コロナワクチンを反対派の人って、なんで反対しているんですか? 私は賛成派でもないけど、コロナ期間中
コロナワクチン接種と「自然免疫」の喪失 ――― コロナワクチンを接種した段階で、個人が持ってい...
コロナが5類になるからマスクを外すというのをネットで見たことありますが、理由からして普通に考える
コロナの菌ってどこに行ったのですか?
コロナが終息した理由はなんですか? 毎日と東京では何千人と感染が分かっていたのに。 5類に移行
コロナ感染についてです。 半年ほど前にコロナにかかりました。 後遺症もなく今は元気なのですが、...
コロナワクチン関連の話になります。 私はコロナワクチンを打っていません。 今後も打つつもりも...
コロナワクチン接種45時間後に女子中学生が死亡「接種と死亡に因果関係あり」徳島大学。 法医学教室
コロナ 体の痛みについて。 家族がコロナで体中が痛くて痛くてとにかくやばいみたいです。 私も以前
コメント
やはり、佐藤さんは現在の小中学校教育内容をよくわかっていないのだと思います。
数年前から全国の国公立小中学校はタブレット使用が義務になっています。保護者の意見に関係なく文科省の取り決めで授業や宿題で使うことになっているんです。
保護者の考え方に関係なく、学校ではタブレットを使用する授業形態が既に始まっていますので、タブレットを使わせたくなければ授業に参加させないということになりますから、佐藤さんの「タブレットを捨ててほしい」とか「12歳までに触らせないでほしい」というお考えは確かにとんちんかんというか、現状をあまりにもご存知ない発言でした。
タブレットがいいとか悪いとかいう議論は既に過去のものであり、いまは、いかにタブレットを効果的に活用していくかなのに、小学生には触らせるなと言ってしまったところが時代錯誤も甚だい→議論すら成立しない→こいつ馬鹿か の発言になってしまったのだと思います。
堀江さんは高校設立など教育の現場に現在進行形で携わっているので、さらに佐藤さんのような考え方に呆れてしまわれたのだと。
令和以降、ツールを駆使して思考力を育てていくという教育にシフトしていて、現に大学入試も中学入試も変わっていますので、佐藤さんのような平成時代の受験成功体験がこれからも役に立つのかどうかは甚だ疑問ではあります。
基礎ができていない子供が安易に使用するツールではないと思います。
慎重に対応すべきです。
使える部分だけ利用しても構わないでしょう。使う使わないなど決める必要はないでしょうね。
但し、果たしてどこまで使えるかは疑問ですね。。
チャットGPTをうまく活用できる子なんて、どれだけいるんですかね。勉強や宿題のチートとしてではなく、興味があることの探求や、対話をして自分の考えの誤りを積極的に見つけるとか。そんなことができるのは、それこそ遺伝や環境に恵まれた子だけなんじゃないかと思います。
うまく活用できるような遺伝や環境に恵まれるとは限らないのだから、小さい子には触らせるべきでないという考えなのであれば、それは一理あると思います。
記事の中に、「教育の専門家が『味方にせざるを得ない』など肯定的に~」とありますけど、これって肯定的ですかね?例えば、「酒やたばこを違法にすべきか」というテーマに対して、医者が「いまさら違法にするなんて無理でしょ。うまく付き合わざるを得ないのでは。」と言ったら、「医師が飲酒や喫煙に肯定的」ってなりますかね?番組見てないんでニュアンスがよくわからないですが。
ChatGPTが代わりに考えてくれるならば人間は何のために生きてるんでしょう?なんて入試の問題そのうち出てきそうですね。
正確性はこれから改善していくでしょうし、いろいろな業務で活用していくべきだとは思います。
けど「こういう時には泣く人が多いです、こんな時には怒りましょう、恋愛の痛みは時間が解決してくれます」なんてAIの答えに寄りかかる人が増えたらホラー小説(^^♪
何を言ったところで理Ⅲに合格の実績のある人には敵わないと思いますけどね。
言い方やしゃべり方を子供が真似するんですよね。
言った方はそれが面白いとかカッコいいとかそのくらいの気持ちで言ってるんだろうけど親としては‥ですね。
流行りに飛び乗りましたねっ😂