【オススメ】【知らないと退塾】塾選びのありがちな誤解TOP10

未分類
【知らないと退塾】塾選びのありがちな誤解TOP10

【知らないと退塾】塾選びのありがちな誤解TOP10のタイトルです。私は東大医学部を目指していました。

にしむら先生,中学受験,高校受験,入試のタグ情報です。

東京大学よりもコロナ感染にしないようにしたいです。

  • コロナのワクチンって打たない方がいいのですか? よく、コロナのワクチンは打たない方がいい!危険

    危険だ!打ってるのは日本人だけだ!偉い人は打ってない!など見かけるのですが、本当ですか?根拠ありますか? また、コロナワクチン...

    回答受付中質問日時:2023/5/28 20:37回答数:19閲覧数:349

    ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題

  • コロナに感染後、熱が下がっても声が掠れたままです。 5月27日にコロナを発症し、5月30日ま...

    5月30日まで38度前後の熱や、喉の痛みの症状がありました。 その後、熱は下がり(36度台)、喉の痛みもだいぶ和らいだのですが、6月4日...

    回答受付中質問日時:2023/6/4 13:11回答数:2閲覧数:23

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナワクチンを接種しようか迷っています。 一回も接種した事ない未接種なのですが、後遺症が怖い...

    怖いのもあるんですけどコロナになったら怖いなとも思うんです。無料だし接種してもいいかなぁと思う考えもあります。何回接種が良い...

    回答受付中質問日時:2023/6/2 9:48回答数:13閲覧数:356

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナウィルスについてです。 コロナワクチンを打ち、コロナウィルスに感染した方にお聞きしたいです。

    ワクチンを何回打って、その何ヶ月後にコロナウィルスにかかりましたか? 私はワクチン後5ヶ月後にコロナになりましたが、...

    回答受付中質問日時:2023/5/29 20:46回答数:3閲覧数:31

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナかインフルエンザなど確定診断をするべきですか? 数日前、喉の痛みに始まりあっという間に高...

    高熱が出て病院でコロナとインフルエンザの抗原検査をしましたが検査に行くタイミングが早かったのか陰性でした。 そして処方...

    回答受付中質問日時:2023/6/3 12:56回答数:5閲覧数:55

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナワクチン親が5回目を打とうとしてます もうよくないですかね? 高齢者だから重症化しないため

    重症化しないために打ちたいみたいですけど、逆に打ちすぎて心配になります 高齢者に何回打たせるつもりなんですかね?

    回答受付中質問日時:2023/6/3 4:13回答数:16閲覧数:173

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナでほとんどの山小屋が完全予約制になって丸々3年経過、 今年で4年目になるわけですけど コロナ

    コロナ以降、それで安全面で弊害が起きていますか? 緊急時の宿泊が出来なくて危険にさらされた登山者が出たとか。

    回答受付中質問日時:2023/6/2 13:09回答数:5閲覧数:52

    スポーツ、アウトドア、車>アウトドア>登山

  • コロナが5類になって、マスク着用も自由になって…今まで通りの生活に戻ろうとしてますが、正直怖い...

    正直怖いです。 いつまでも同じことやっててもって感じだと思いますが、 2類だった時と5類になった今では、別にウイルスの感染力は変わっ...

    回答受付中質問日時:2023/6/2 0:49回答数:5閲覧数:144

    ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題

  • コロナワクチン6回目は打った方がいいのでしょうか?幸いにもコロナ感染はしていません。

    回答受付中質問日時:2023/6/3 21:50回答数:3閲覧数:39

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナになって熱は下がったのにずっと頭痛や怠さが続くことってありますか? 旦那がコロナ発症から...

    旦那がコロナ発症から2週間経ってもずっと具合悪いそうです。熱はないです。仕事行きたくないから仮病にしか見えません。 病院行っても薬出されるだけ...

    回答受付中質問日時:2023/5/30 16:03回答数:2閲覧数:15

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

コメント

  1. gomes より:

    好奇心、実体験、体力、どれもなかったけど、東大理3に合格しました。

  2. sushi より:

    浜学園のwebスクールに通いはじめた小4の母です。月一のテストは校舎で受けています。
    進学先の希望は東京の新御三家です。地方の田舎に住んでいるため進学塾が通学範囲になく、志望のレベルに合う塾を検討したところ浜学園のwebが校舎で月一テストも受けれて、他のweb塾よりも手厚いのかな?と思ったので決めました。クラスはvで授業は問題ないのですが東京を志望しているのに浜学園でよいのか?とやはり心配になりまして。。。関西方面の学校対策がほとんどで6年生になったら東京の学校対策の塾を探した方がよいのかなど、悩み始めてしまいました。
    アドバイスいただけないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  3. me n より:

    有難うございます!

  4. ウィズ- より:

    昔の自分の体験なのですが、評判の良い小規模塾に通ったことがあります。兄が通っていて兄からの評判がとても良かったので自分も通うことになったのですが、講師の先生が情熱的過ぎて言いたいことをうまく言えない自分には全く合いませんでした。
    そしてひたすら講義時間が過ぎるのを耐えるだけの時間を過ごしてしまったことを覚えています。そしてそれを親に言えずに半年ほど本当に無駄なお金と時間を浪費しました。
    合う合わないはとても大切だと思います。

  5. manachi より:

    🐴に通わせているものです。

    大手塾を選ぶ人は
    何が起きても塾のせいにしない力を持つことです。

    「大手メーカーの商品を買ったら親切なサポートがついている」という感覚で大手塾を利用するとあまりのイメージとの落差にびっくりします。

    相手は【テキストと1度の授業をくれる、容赦なき鬼のペースメーカーなのだ】と、割り切ることです。

    もともと冷たいサポート体制の上に、変わった講師も一定数いて受験そのものより講師とのやりとりのほうが疲れることもあるくらいです。

    大事になんてしてもらえません。それでも自分の力で子供と乗り越えていける人だけが、退塾せずに残っている気がします。

  6. ちーやん より:

    地元の個人経営の塾…
    中学生の長女が通っていますが、クセが強い分、個々の生徒をよく見てくれていると思います。
    次女は、事情があり、低学年のうちから大手の中学受験塾でお世話になっていますが、3年生になってから、人数がどんどん増えていて、偏差値は変わらなくても、選抜クラスの基準となる順位を取ることはできなくなってきました。厳しい世界だと実感しています。

  7. shin t より:

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
    いつにも増してテンポが素晴らしいと感じました。

    私自身、中学受験未経験で、中学受験の必要性に疑問を感じていましたが、子供が進学塾に楽しそうに通っている姿に日々、感動・刺激を受けています。大手と言われる塾に通っており、小学校の先生より塾の先生がわかりやすいし、勉強が楽しいと言う子供の言葉に、そうだろうなーと自分の大学受験のための予備校時代を懐かしく思い出しました(小学校の先生は勉強の指導だけが仕事ではないですし、受験のための勉強を教えているわけではないとわかっていますが…)

    ただ塾で科目によって講師が異なり、講師の能力のバラツキ、子供との相性もあるだろうなと思っておりましたので、先生の動画に納得致しました。いろんな講師を子供自ら選んだり試すことが正直難しい環境の中、微妙な塾の講師でも小学校の先生に比べると教え方が上手な講師が相対的に多いことを考えると、子供にとってベストな先生に出会うのは、当たり前ですが運の要素も強いのかなと思いました。いろいろ難しいですね。

    また動画を楽しみにしております。

タイトルとURLをコピーしました