【保護者へ】誰も教えてくれない「塾に通うこと」の残酷な真実のタイトルです。私は東大医学部を目指していました。
にしむら先生,中学受験,高校受験,入試のタグ情報です。
東京大学よりもコロナ感染にしないようにしたいです。 テレビでコロナ、コロナ言わなくなりました 5類になったから報道されなくなったのか収束より終息したのかはわかりませんが コロナ... 回答受付中質問日時:2023/5/24 16:52回答数:7閲覧数:76 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 コロナ期間中に海外に行く用事があり、仕方なく3回は打ちました。 ワクチンに限らず、医療に完璧なモノなんてあるんですかね? 回答受付中質問日時:2023/5/21 23:03回答数:18閲覧数:463 健康、美容とファッション>健康、病気、病院 持っている古来の「自然免疫」が効力を失う? 夏季に多発しているとされるインフルエンザの集団感染のニュース報道 が東京・大分・宮崎... 回答受付中質問日時:2023/5/28 16:29回答数:3閲覧数:17 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>インフルエンザ 考えると逆ではないでしょうか? むしろ5類になって前よりもマスク外せないと思うのですが。コロナの検査や治療費が自己負担だし、隔離... 回答受付中質問日時:2023/5/22 13:21回答数:13閲覧数:229 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 回答受付中質問日時:2023/5/28 14:06回答数:6閲覧数:63 その他>アダルト 移行いた途端に検査もしない、医者に行かない。 こんなんだったら去年くらいからデータは取れてたんだから5類に移行する前に検査... 回答受付中質問日時:2023/5/28 8:19回答数:10閲覧数:138 ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題 一緒にお昼ご飯を食べるときマスクを外して30分ほど至近距離で話していた友達が、今日コロナにしたとわかりました。 2回目... 回答受付中質問日時:2023/5/26 17:37回答数:4閲覧数:39 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 打つつもりもないし、そもそも反ワクです。 色々意見はあるとは思いますが、訳の分からない出たばかりの液体を自分の体に入れられるのが嫌だ。... 回答受付中質問日時:2023/5/27 17:54回答数:9閲覧数:198 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 法医学教室が結論づける。 准教授は「この1例で接種=危険と判断できない」 14歳の女子中学生が、新型コロナワクチンの3回目の接種後... 回答受付中質問日時:2023/5/24 21:10回答数:13閲覧数:163 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状 以前コロナになりましたが、喉が痛すぎたイメージで体はあまり痛くなりませんでした。 コロナで体が痛くなった方、何か効いた薬や、... 回答受付中質問日時:2023/5/23 22:02回答数:1閲覧数:12 健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状コロナは収束した ってことで良いですか? 観光客いっぱいのゴールデンウィークから2週間たってテ...
コロナワクチンを反対派の人って、なんで反対しているんですか? 私は賛成派でもないけど、コロナ期間中
コロナワクチン接種と「自然免疫」の喪失 ――― コロナワクチンを接種した段階で、個人が持ってい...
コロナが5類になるからマスクを外すというのをネットで見たことありますが、理由からして普通に考える
コロナの菌ってどこに行ったのですか?
コロナが終息した理由はなんですか? 毎日と東京では何千人と感染が分かっていたのに。 5類に移行
コロナ感染についてです。 半年ほど前にコロナにかかりました。 後遺症もなく今は元気なのですが、...
コロナワクチン関連の話になります。 私はコロナワクチンを打っていません。 今後も打つつもりも...
コロナワクチン接種45時間後に女子中学生が死亡「接種と死亡に因果関係あり」徳島大学。 法医学教室
コロナ 体の痛みについて。 家族がコロナで体中が痛くて痛くてとにかくやばいみたいです。 私も以前
コメント
中学受験を迷っている小3の親です。中学受験させない方向に考えてるのですが、都内在住ですが高校受験の際にやはり学校の選択肢が減ると周りの方々がおっしゃるので、悩んでしまっています。
実際どうなのか、可能であれば動画でプロの視点で教えて頂きたです。よろしくお願い致します。
勉強の本質、学ぶことの本来の意味。
できることならば、成績競争から降りて、
知恵知識をじっくりと味わいながら、ゆったりと楽しくお勉強させてあげたい。
競争や焦りで心を削ることとは反対側にある、心の豊かさや、学ぶことへのキラキラ光る好奇心を育む勉強にこそ、大事な子供の学生時代の時間を使わせてあげたいです。
安心感の中でゆっくりゆったりと楽しみながら勉強することによって、世界が広がる感覚を得られるものだと思います。
そして、勉強をさせてもらえることは幸せなことだということ。無理矢理やらされて苦しみながらの勉強をしている子供達の心が救われ、守られていますように。。
算国2科目で受験できた私立中高一貫校出身の者です。
当時の私は国語が得意で、クラストップになることも何度かありました。
しかし、算数が壊滅的に苦手で、塾の算数担当の先生(校長)からも親からも冷たい目で見られ、「算数ができない私は馬鹿なんだな…」と自己肯定感を落としましたね。
国語は得意だったにも関わらず、1個苦手な科目があるだけで、劣等生扱いされるという…今思い出しても理不尽でした😢
その時の心の傷が深かったのか、中学以降も理数系科目に強い拒否反応を示してしまい(もはやアレルギーレベル…)、理数系の進路には最初から見向きもしないような、完全な文系人間になりました😂
(それで、親からは「理数系科目ができない馬鹿」扱いをされました💦)
今回動画を拝見し、私の算数の成績が振るわなかったのは明らかに算数担当講師のせいだったと確信し、長年の心の重荷から解放されたように思います😊
算数が得意な子向けの授業をしており、算数が苦手な子を放置するような先生だったので、私が「算数のできない馬鹿」になったのも無理もありませんでしたね😁笑
私たち夫婦にはまだ子供がいませんが、もし授かることがあれば、選択肢の1つとして「中学受験というものがあるよ」と我が子には伝えるつもりです。
そして中学受験塾に入れることになった場合、「塾の成績や偏差値は、あくまで超限られた分野の能力を示しているだけだからね。成績や偏差値が悪いからといって、あなたが馬鹿だとか劣っているとかいうことはないからね」としっかりフォローし、他の優れた能力について日頃からしっかり褒めてあげたいと思います😊
いつも拝見しております!
子供が小3でそろそろ塾を検討してみようか?とゆうタイミングで丁度こちらがUPされて、夫と一緒に見ました。
大変参考になりました!
情報収集ばかりに気を取られていましたが、
大切なことに気付かされました。
今まで通塾したことない小5の母です。周りがどんどん塾に通ってるので焦ってましたが、この動画を観て、ちょっと落ち着く事ができました。ありがとうございます😊
にしむら先生のチャンネル、本当に聞きやすいです。まさに今、受験か撤退か迷っていてとても沁みました。
子供の性格を考えると難しい気がしていますが‥5年いっぱいは受験を考えたカリキュラムで、6年になる前に子供と話し合い最終判断を子供の意見を第一に考えるつもりです。
僕は塾に通わなかったけど、国立大学に行けたので
塾うんぬんより個人の問題と思います。
塾で受験対策とかやってれば旧帝大行けたかなとも思います。
すべて納得しながら聞いていました。小6男子つい最近中受を辞めるという話になりました。偏差値60以上はあるのでどこかには受かったら良いなと親は思っていますが本人は塾自体では上位クラスですが何度かクラスの中で最下位になり、もうどこも受からない!と自暴自棄になりまさしく自己肯定感下がりまくりでした。視野も狭くなってます。まさしく沼にどはまり中です。
今日のお話の内容、かなり耳が痛かったです。
今年、長子の中学受験が終わり、第2子の受験をぼちぼち検討していますが、受験沼にはまらないよう、定期的に見返してみたいと思います!
小5の夏前に中受をスパッとやめました。中学受験に向いてないと思ったからです。その時の偏差値は詳しく覚えていませんが、真ん中よりも明らかに下だったと思います。その後思いっきり遊んで小学時代を過ごしました。
高校受験を経て今年大学受験がおわりました。結果、中学受験した友達と大学で合流して楽しく通っています。
どこで勉強に力を入れるかは、個人個人違うんだと思います。中学受験で旨く軌道に乗る子もいれば、別のタイミングでスイッチが入る子もいます。
お金の面もありますが、一番はお子さんの気持ちや成長を優先してあげるといいのかもしれません。