【オススメ】茂木健一郎氏「中学受験を擁護する人は思考が狭い」「今すぐにでも廃止すべきだ」

未分類
茂木健一郎氏「中学受験を擁護する人は思考が狭い」「今すぐにでも廃止すべきだ」

茂木健一郎氏「中学受験を擁護する人は思考が狭い」「今すぐにでも廃止すべきだ」のタイトルです。私は東大医学部を目指していました。

コバショー,CASTDICE TVのタグ情報です。

東京大学よりもコロナ感染にしないようにしたいです。

  • コロナ自由帳。コロナになりました。皆さんはコロナかかりましたか?

    回答受付中質問日時:2023/10/1 12:50回答数:11閲覧数:48

    おしゃべり、雑談>投稿練習

  • コロナワクチン反対派の方々が、 「ワクチンをうつからコロナにかかりやすくなるんだ」 とい...

    というのは分かるのですが、とある知り合いが 薬局で売ってる抗原検査の事をさし、「検査をするからコロナにかかりやすくなるんだ」...

    回答受付中質問日時:2023/9/30 20:12回答数:4閲覧数:61

    ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題

  • コロナに1ヶ月ずっと高熱が続きしんどい思いした人がいます。 ぎゃくに無症状とか微熱ですんだ人が...

    人がいます。 その人はコロナは全然やばい病気ではない、コロナがやばい病気といってる人はおかしい。騙されてるといいます。 最初...

    回答受付中質問日時:2023/10/1 10:06回答数:2閲覧数:14

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナワクチンは打つな!は陰謀論?

    回答受付中質問日時:2023/10/1 7:55回答数:8閲覧数:83

    ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題

  • コロナを風邪だと言ったら馬鹿にされるのですが、コロナウイルスやインフルエンザウイルスって風邪の...

    風邪のウイルスの中の1つですよね? 例えるならウインナーがコロナで、フランクフルトがインフルエンザで、ソーセージ(総称)が風邪...

    回答受付中質問日時:2023/9/25 22:40回答数:6閲覧数:100

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナは風邪だといってる人はなんでその考えを押し付けてくる人ばかりなのでしょうか? 私はコロナ...

    私はコロナになり二週間熱が続き、しんどい思いしました。 なのでとてもじゃないがただの風邪とは違います。 しかしコロナはただの風邪...

    回答受付中質問日時:2023/9/30 8:16回答数:4閲覧数:30

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナのワクチンに関するこれは事実ですか? https://x.com/n4er5bankpk...

    コロナのワクチンに関するこれは事実ですか? https://x.com/n4er5bankpkqfqe/status/1708019284683939976?s=46

    回答受付中質問日時:2023/10/1 2:34回答数:4閲覧数:62

    ニュース、政治、国際情勢>政治、社会問題

  • コロナに感染したあと、肌が綺麗になりました笑 それまでずっとニキビで悩んでいて皮膚科にも通って...

    コロナで無症状ではなく微熱が続き、のどの痛み、鼻づまりなどの症状が出たのですが、症状が改善していくのと同時にニキビが減っていきました。 たまたまでしょうか?それとも何か関係があるのでしょうか?

    回答受付中質問日時:2023/10/1 1:11回答数:2閲覧数:29

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>ニキビケア

  • コロナワクチンを打ってしまった人は、 ザ・エンドを迎え、後悔する事になりますか? それともコロナ

    コロナワクチンは安全ですか?

    回答受付中質問日時:2023/9/26 9:44回答数:17閲覧数:516

    健康、美容とファッション>健康、病気、病院>病気、症状

  • コロナに感染して60キロから52キロくらい痩せて最近その状態でバイトに行ったらバイト先のおばさん

    バイト先のおばさんとかから痩せた? かっこよくなったみたいなこと言われたんですが8キロも痩せたら誰が見てもわかるくらい痩せたように見える...

    回答受付中質問日時:2023/10/1 5:21回答数:3閲覧数:33

    健康、美容とファッション>ダイエット、フィットネス>ダイエット

コメント

  1. 川口元宏 より:

    そもそも、天才に学歴なんて必要ないと思いますね。安藤忠雄さんも工業高校しか出てないようですが、東大で教えているくらいですから。外部環境に左右されるような人は、一流にはなれないのでしょうね🤭

  2. 松本S より:

    10~12歳の子供が世の中の仕組みなんか知らないし、中学・高校教育の中身も知らない。半ば強制であっても中学受験は親の意思でやらせるのが通常です。子供の意思を尊重するという考えは現実的ではありません。

    ただし、人には向き不向きがあるので、明らかに中学受験に不向き(1日何時間も勉強することに耐えられない、勉強内容が全く理解できないなど)の場合は早々にあきらめた方がいいでしょう。年齢的にまだ脳が成熟していないだけかもしれないからです。あきらめるのは早ければ早いほどいいです。6年生の秋とかにあきらめると挫折感が残るリスクがあります。

    それと、大事なのは子供本人の能力を超えた過剰な期待を親がしないことです。少しでも偏差値の高い学校に入れたいのが本音でしょうが、偏差値はそんなに高くなくても良い学校は(特に首都圏には)たくさんあります。過剰な期待やストレスをかけ、子供を追い詰めるのは絶対にやめましょう。子供が楽しく通える学校で、教育方針などが優れているならそれで十分、と思いましょう。

  3. ahoahoman より:

    誰も中学受験を擁護するつもりも高く評価するつもりもないのでは。内申書含めた公立高校入試システムよりもマシだと考えているからに過ぎないのではないか。

  4. 畝傍正 より:

    中学受験は強制じゃないし挑戦したい賢い子だけがやればいいと思うよ。実際はこどもが挑戦したいというより親が挑戦させたいになるのだろうけど。勧めることはあっても無理強いをしなければいいと思う。でも賢い子のための中高一貫校は必要だと思う。内申点のある公立高校入試を回避する必要もあるし。茂木氏は尖ったことを言って注目を集めなければならない立場だから察するものがあるな。学年にとらわれず先取りしろって言うのは同意だな。

  5. Yo より:

    子供と一緒に勉強していますが、ここ5年、10年の教育内容の質はかなり高いように感じます。また、受験が過熱することによって、「本質的な勉強」を充実させようという親が増えているように感じます。「読書量を増やす」、「実験教室を使って自然科学への興味を持たせる」、「色々なところに旅行に連れて行く」、「毎日、新聞を読む」などなど。茂木さんのコメントは、「昔の中受」の世界を「チラッ」と見ただけの人が、偏った情報に基づいて批判をしている、と感じますね。(ちなみに、「優秀な子はどんどん先に進ませる」は、賛成。特に、優秀な小学生は数学やり始めたほうがいいですね。)

  6. gs SuGAk より:

    今や中高一貫校に行けなかった子たちの殆どは一生負け組ですもんね。

  7. 御手洗 みたらし団子 より:

    いろんな考え方があり、答えの正解は見つからない内容ですね。

    個人的には、茂木先生意見 一部同意です。
    本人が勉強したい意思があるなら 好きなだけ勉強すればいい
    一方で、親や学校の先生(塾講師)など 「勉強しなさい」 言うのは 個人的には違うかなと思います。

  8. Kenny Saito より:

    茂木健一郎の息子は二人ともSAPIXから中受してるみたいな話聞いてるけど

  9. 聡福地 より:

    茂木さんのいうことに一理はあるが、もっと大きなことに問題提唱してほしかった。それは、天才の自己顕示欲が理Ⅲ合格に向かっている+鉄緑会が学問追及の意欲を失わせている、である。理Ⅲを目指す子は中学で高校学習を終えているのはざらなのに、そこであくまで東大の形式に合わせ、何度も繰り返し学習をしている。そこに創造性はなく、パターン認識と情報処理に終始し学問を追求する姿勢が失われる子も多いだろう。そこは百歩譲るとしても、理Ⅲ合格がゴールとなり大卒の際はすっかり凡人になる理Ⅲ出身者を何人も見てきた。京大特色入試のような試験を小中生でも受けられるようにしたり、孫氏のような天才支援を国家単位でしたりするようすすべきではないか。まあそこは最近最優秀層が理Ⅲに見切りをつけ理1に向かってきているのはわずかな光明が見えているのは救いか。

  10. tora tora より:

    中受(越境)しないと自動的に全国補導件数No1公立校に入学してしまう環境だった私は訳の分からぬまま受験地獄(笑)を経験しました。その是非はともかく、親御さんに声を大にして言いたい。「住むとこ大事!!」やむなく強制される勉強のなんと非効率で虚しい事か。

タイトルとURLをコピーしました