ウザク式麻雀学習 牌効率

■麻雀関連本


■麻雀に関する内容です。参考に!

1冊まるごと牌効率!

もっとも早くテンパイするには? アガリへの効率的な考え方とは?
これまで発行した「麻雀傑作何切る300選」「麻雀定石何切る301選」の理解がぐっと深まる「牌効率」の考え方をやさしく解説。
「何切る」読者なら絶対に欲しくなる、そしてこの本を買った人は逆に「何切る」本が欲しくなること必至!

【ココがPOINT!】
1 これまでの問題集スタイルの「何切る」シリーズに対し、教科書・参考書的立ち位置。難解だった問題が理解できるように。
2 例題をまとめてインデックス的に再掲することで、繰り返し解くことができる!
3 イラスト・漫画が入り、初心者でもすらすら読める!

<はじめにより 抜粋>
おまたせしました! ベストセラー『麻雀 傑作「何切る」300選』『麻雀 定石「何切る」301選』に続く、ウザク本第3弾の登場です。
今回の本で目指したのは牌効率の教科書で、問題集の位置づけである第1弾・第2弾が、より深く理解できる内容になっています。
牌効率について過去にこれほど詳しく解説したものはなく、かなりマニアックな本になっています。

対象読者は初級者から上級者まで幅広くなっています。
内容は牌効率に絞っているものの、難易度の幅が広すぎるため、初級者には難解な部分もあるかと思います。
ですが、理解できないところがあってもそのまま読み進めて下さい。
本の構成は「完璧に理解してから次へ進む」という形を取っておりません。
理解できたところから少しずつ精度を上げるのが上達のコツです。
読み終えたときには確実に雀力が底上げされているはずです。

<内容>
■第1章 ブロック
5ブロック理論(1‾4)
6ブロック(1‾4)
1シャンテンピーク理論

■第2章 ヘッド
2ヘッド理論(1‾3)
3ヘッド最弱理論(1‾2)
4ヘッド以上
1ヘッド
ヘッドなし(1‾2)
メンツ固定かヘッド固定か?(1‾5)

■第3章 ターツ
リャンメン>カンチャン>ペンチャン
カンチャン同士の比較(1‾2)
ペンチャン同士の比較
複合ターツ(1‾3)
弱ターツ3枚構成理論(1‾2)
ターツ落とし(1‾2)

■第4章 複合系
リャンカン(1‾5)
4連形(1‾2)
中ぶくれ(1‾3)
亜リャンメン(1‾2)
待ちの価値(1‾2)
すみれちゃんの学習ノート(1)
並びトイツ
飛びトイツ(1‾2)
リャンメンカンチャン(1‾3)
7枚形の多面待ち
多面待ちの法則-スジ理論-
すみれちゃんの学習ノート(2)
エントツ形
イーペーコー含み(1‾3)
ウイング(1‾2)

■第5章 待ちの探し方と数え方
有効牌の種類と枚数を数える(1‾4)
メンツ抜き(1‾2)
メンチンの待ち探し(1‾4)
すみれちゃんの学習ノート(3)

■第6章 テクニック
浮かせ打ち
目先の受け入れと2次変化(1‾2)
迷ったときはリャンメン固定
迷ったときは亜リャンメン切り
とりあえず内寄せ
何切るを作ってみよう

■第7章 鳴き効率
チー2倍速、ポン4倍速
鳴き手とメンゼン手で変わる複合形の価値
鳴き効率(好形・3ヘッド)
鳴き効率(愚形・3ヘッド)
鳴いてもマンガンは強い
食い替え

■巻末付録 例題一覧

■以下の図書もオススメ!
ERROR

■一押しの女流プロ

蒼井ゆりか(あおいゆりか)
朝倉ゆかり(あさくらゆかり)
浅見真紀(あさみまき)
石井あや(いしいあや)
和泉由希子(いずみゆきこ)
魚谷侑未(うおたにゆうみ)
大崎初音(おおさきはつね)
長内真実(おさないまみ)
茅森早香(かやもりさやか)
黒沢咲(くろさわさき)
﨑見百合(さきみゆり)
ジェン
清水香織(しみずかおり)
白河雪菜(しらかわゆきな)
涼崎いづみ(すずさきいづみ)
高宮まり(たかみやまり)
田村りんか(たむらりんか)
手塚紗掬(てづかさきく)
仲田加南(なかたかな)
中山奈々美(なかやまななみ)
成瀬朱美(なるせあけみ)
二階堂亜樹(にかいどうあき)
二階堂瑠美(にかいどうるみ)
水城恵利(みずきえり)
水瀬千尋(みなせちひろ)
宮内こずえ(みやうちこずえ)
安田麻里菜(やすだまりな)
優木美智(ゆうきみち)
和久津晶(わくつあきら)
和田聡子(わださとこ)
渡辺洋香(わたなべようこ)
■麻雀関連本
麻雀動画まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました