【メシウマ】【麻雀鳴き講座】ブラフ仕掛けはするべき?仕掛けを見せて相手に警戒させる技術について解説。

平澤元気麻雀ch
【麻雀鳴き講座】ブラフ仕掛けはするべき?仕掛けを見せて相手に警戒させる技術について解説。

【麻雀鳴き講座】ブラフ仕掛けはするべき?仕掛けを見せて相手に警戒させる技術について解説。 麻雀,Mahjong,平澤,平澤元気,講座,麻雀プロ

私が好きな麻雀スタイルです。
■徹夜マージャン
麻雀は夜通しで行われることも多い。こうした麻雀は徹夜マージャン、もしくは略して「徹マン」と呼ばれる。
参加人数が4人しかいなければ、寝ることもままならず体力的にもかなりきつい。それでも大学生など若者を中心に、麻雀愛好家は徹夜マージャンを盛んに行う傾向にある。 参加人数が5人以上であれば、1人は競技に参加できない半荘が発生する。競技に参加できない者を「抜け番」と言い、仮眠を取って次の半荘に備えることができる。よく徹マンしました。明け方の太陽が眩しくて溶けそうです、、、その後にベットに入ると麻雀についてあ頭の中でぐるぐると考えて寝れません、、

■健康マージャン
麻雀の不健全なイメージ(賭博と酒、タバコ、徹夜など)を排除すべく、脳の機能の維持などを目的として起案された麻雀。健康麻将(けんこうマージャン)とも呼ばれ、脳のトレーニングや老化防止にも活用されている。ただ、あまりワクワクしません。本当に競技向けです、、

■麻雀大会
有志が集まり複数回の結果をベースに順位を決めます。この麻雀大会は地方で行われており、参加するのが楽しいです。およそ2000円~5000円で参加可能。たまにプロ雀士も参加します。。

■一押しの女流プロ

蒼井ゆりか(あおいゆりか)
朝倉ゆかり(あさくらゆかり)
浅見真紀(あさみまき)
石井あや(いしいあや)
和泉由希子(いずみゆきこ)
魚谷侑未(うおたにゆうみ)
大崎初音(おおさきはつね)
長内真実(おさないまみ)
茅森早香(かやもりさやか)
黒沢咲(くろさわさき)
﨑見百合(さきみゆり)
ジェン
清水香織(しみずかおり)
白河雪菜(しらかわゆきな)
涼崎いづみ(すずさきいづみ)
高宮まり(たかみやまり)
田村りんか(たむらりんか)
手塚紗掬(てづかさきく)
仲田加南(なかたかな)
中山奈々美(なかやまななみ)
成瀬朱美(なるせあけみ)
二階堂亜樹(にかいどうあき)
二階堂瑠美(にかいどうるみ)
水城恵利(みずきえり)
水瀬千尋(みなせちひろ)
宮内こずえ(みやうちこずえ)
安田麻里菜(やすだまりな)
優木美智(ゆうきみち)
和久津晶(わくつあきら)
和田聡子(わださとこ)
渡辺洋香(わたなべようこ)
平澤元気麻雀ch
麻雀動画まとめ

コメント

  1. 水瀬祐太 より:

    ポーカーから、セミブラフ、投機的なハンドという用語を貰ってくるのもいいかもですね。(レンジは定着しましたね)

  2. ji-row より:

    この人は遠い仕掛けはしない、と同卓者に認知されている人がたまーにやるのなら効果あるかもですね

  3. タカシ より:

    なるほど。手牌がバラバラの時でも「ドラポン」であれば狙っていくのはアリですね。
    もしアガれれば高くなりますし。
    ドラを出した相手の下家が「ドラチー」しようとしてた場合、防げるってメリットもあるかも(笑)

  4. Cobain K より:

    ブラフは定量的な評価が難しいですよね。だから仮に、本当に何らかの効果があるとしても、それが期待値的に有効に働いているかの検証の手段がない。採用するには不確定な要素が多いように思います。

  5. とみー より:

    麻雀のメンタルではなく、リアル麻雀の対戦相手のアクションに対するメンタルを保つ方法を教えてくれませんか。

    1.1局毎に必ずタバコ1本を吸う。多少なら我慢してますが、毎局となるとさすがに煙くてまいってしまいます。禁煙雀荘ではないので吸っても問題ないのですが。。。

    2.切るまでのスピードが異常に遅い。何切るか考えるのはとうぜんなので待ちますが、山から牌を持ってきて手牌にくっつけるまでが体感2秒くらいあり、スローモーションを見てるかのようでイライラしてしまいます。逆に手牌から河に牌を置くまでの動作も遅くて心がやられます。

    3.強打してくる人。危険牌であると思われる牌を強打してくる人にイライラします。強打してもしなくてもあたる時はあたるし、通る時は通ります。意味がわからない上にうるさく牌が割れたりメンバーに注意されたりするのになぜやめないのかと思ってしまい麻雀に集中できません。

    その他マナーに関して悪いと思われてる行動を目にすると目の前の麻雀以外のことを考えてしまいます。

    平澤さんはどのようにメンタルを保ってますか?

    (三面ちゃんがカンチャンに負けるとかそういうのは「こういうこともあるよね」と全く気になりません。)

  6. 鈴木裕也 より:

    たまのたまにやる赤一發裏なしのルールだとたまにやりますけど、赤ありだと得な場面って本当に本当にごくわずかだなと感じます。1人か2人の手を曲げさせることができるかもしれないんですけど、それが得な場面ってあまりないんですよね。結局、その人の和了率を下げて、勝負手の人の和了率が上がって、結果損する場合なんかもあるので

  7. くりす より:

    ブラフにしろ迷彩捨て牌にしろ「相手がこちらの意図を考えてくれる」ってのが大前提なんだよね。鳴く=情報を晒しているのに、何も考えない人(自分の手のみしか考えない人)、気づかない人、無視する人には意味がない。

タイトルとURLをコピーしました