【メシウマ】【麻雀解説】6ブロックって何が悪いの?

平澤元気麻雀ch
【麻雀解説】6ブロックって何が悪いの?

【麻雀解説】6ブロックって何が悪いの? 麻雀,Mahjong,平澤,平澤元気,講座,麻雀プロ

私が好きな麻雀スタイルです。
■徹夜マージャン
麻雀は夜通しで行われることも多い。こうした麻雀は徹夜マージャン、もしくは略して「徹マン」と呼ばれる。
参加人数が4人しかいなければ、寝ることもままならず体力的にもかなりきつい。それでも大学生など若者を中心に、麻雀愛好家は徹夜マージャンを盛んに行う傾向にある。 参加人数が5人以上であれば、1人は競技に参加できない半荘が発生する。競技に参加できない者を「抜け番」と言い、仮眠を取って次の半荘に備えることができる。よく徹マンしました。明け方の太陽が眩しくて溶けそうです、、、その後にベットに入ると麻雀についてあ頭の中でぐるぐると考えて寝れません、、

■健康マージャン
麻雀の不健全なイメージ(賭博と酒、タバコ、徹夜など)を排除すべく、脳の機能の維持などを目的として起案された麻雀。健康麻将(けんこうマージャン)とも呼ばれ、脳のトレーニングや老化防止にも活用されている。ただ、あまりワクワクしません。本当に競技向けです、、

■麻雀大会
有志が集まり複数回の結果をベースに順位を決めます。この麻雀大会は地方で行われており、参加するのが楽しいです。およそ2000円~5000円で参加可能。たまにプロ雀士も参加します。。

■一押しの女流プロ

蒼井ゆりか(あおいゆりか)
朝倉ゆかり(あさくらゆかり)
浅見真紀(あさみまき)
石井あや(いしいあや)
和泉由希子(いずみゆきこ)
魚谷侑未(うおたにゆうみ)
大崎初音(おおさきはつね)
長内真実(おさないまみ)
茅森早香(かやもりさやか)
黒沢咲(くろさわさき)
﨑見百合(さきみゆり)
ジェン
清水香織(しみずかおり)
白河雪菜(しらかわゆきな)
涼崎いづみ(すずさきいづみ)
高宮まり(たかみやまり)
田村りんか(たむらりんか)
手塚紗掬(てづかさきく)
仲田加南(なかたかな)
中山奈々美(なかやまななみ)
成瀬朱美(なるせあけみ)
二階堂亜樹(にかいどうあき)
二階堂瑠美(にかいどうるみ)
水城恵利(みずきえり)
水瀬千尋(みなせちひろ)
宮内こずえ(みやうちこずえ)
安田麻里菜(やすだまりな)
優木美智(ゆうきみち)
和久津晶(わくつあきら)
和田聡子(わださとこ)
渡辺洋香(わたなべようこ)
平澤元気麻雀ch
麻雀動画まとめ

コメント

  1. Alexander 3 より:

    これって6引きのメンタンピンがあるからニ三なの?34じゃだめ?

  2. カンニングNUNOUCHIちゃんねる より:

    誰がつけたかわかりませんが「イーシャンテンピーク理論」といいます。
    ネットで調べると多くのプロや専門家の解説が出ているのでぜひ反復して学習してもらいたいです。
    めっちゃ大事なことで、ホント6m切るのが広いのはその通りで気持ちもよーーーくわかるんですけど、
    これは両面ターツいずれかを払うのが正解なんですよね。
    勝てる、負けない、強い人はとにかくイーシャンテンを作るのが抜群に上手いんです。

    ちなみに2p切りは一手後に完全イーシャンテンにならず、1枚安牌でも有効牌でもない遊び牌になってしまうので惜しくも不正解。

  3. マケマケ より:

    丁寧な解説が聞けてありがたいです

    5ブロックを大前提に、
    ・鳴いて早上がりが必要
    ・ドラ含み愚形ダーツ
    ・手役がギリギリ望める
    などの時は6ブロックでも進める意識をしています!

  4. さんめん より:

    2ピンじゃ駄目なの?

  5. あるげる より:

    自分の打ち方を思い出すと23m切るって判断している場合は多分この前の手牌で整理しているか6m先切りかを考えているかも。←が5ブロック打法?分からん
    6ブロックがピンと来ない理由の一つは6ブロックよりも安全牌を1つ抱える方が多いからかな。
    6ブロック選択で悩む=手牌が良くないなので守備的になりがち。

  6. holi shin より:

    一つのフレーズに躓くのは損…と言われますが、納得できないことがあるまま先に進むのってすごい難しいですよ。通常の勉強であればテストで結果が出てそこでなんで合ってたんだろうって振り返ることができますけど、麻雀はどこを結果とすれば良いのか客観的に分からないじゃないですか。
    それを教えを乞う側に求めるのは酷なような気がします。思考方法を根本から変えようなんて「生態」の心理学の話にまでなってきて、たぶん一生無理かと。

  7. カーフ君 より:

    (概要欄のお言葉に甘えて)
    親番での手組みや押し引き。根幹にありながら話題になりにくい領域と見ます。
    子のときと変える、変えないで分かれた上で、変える場合の方向性には諸説があります。

    点棒状況や配牌など、より具体的な指標が先行しがちなところ。しかし、ゼロベースで考慮すれば新たな定説を導けるように思います。
    例えば。配牌時点、東家は自身の親権利の有無を選べるルールと仮定して、親をやらないべき条件とはどのようなものがあるか。

    ややサブチャンネル寄りの話題かと思いますが、麻雀ガチ勢の見解が気になります。

  8. The Dalkey Archive より:

    「わかりやすく説明できるやつは本当に頭が良い」みたいなネット上のトレンドがあるけど、「わかりやすさ」はそもそもの伝達内容や「聞く側」の能力と相関しているから、「説明する側」の能力だけをピックアップして考えられないよなぁ。
    「俺が理解できないのはお前の説明が悪いからだ、えっへん」みたいな態度のやつたくさんいるけどさ…

  9. 3rd baru より:

    5ブロック理論とイーシャンテンピーク理論って被るところ多いけど違う話ですよね

  10. さるこじ より:

    自分も23mを落とすのが良いというのには同意しますが、この動画で強調している理由は間違っていると思うので、コメントします。
    6m切りの場合→2シャンテンから1シャンテンが8種32枚、テンパイまでが4種16枚、
    2m切りの場合→568m2pの4種12枚を引くとテンパイまで4種16枚、47p25sの4種16枚を引くとテンパイまで5種20枚

    ここで32×16=12×16+16×20なので、どちらを切ってもテンパイ確率は、単純に考えると、ほとんど変わらないと思います。なんなら6m切りの方が平和確定の分だけ少し得な気がします。(ここでの確率計算はあくまで大雑把な計算なので、1人麻雀の形でシミュレーションしたときにテンパイ確率や期待値の差がどうなるかは、実際にやってみないとわからないです)

    この問題の大事な点は次の二つだと思います。
    ・23m切りのときは5p(6p)34sを引くとより強い2シャンテンにできる
    ・23mを切ると余剰牌を持てるので、放銃率が下がる。

    長文失礼しました。

タイトルとURLをコピーしました