Mリーグ2019ガチ牌譜検討10.07~序盤構想の違い他【麻雀】

鳳天ちゃんねる/うに丸
Mリーグ2019ガチ牌譜検討10.07~序盤構想の違い他【麻雀】

■役名一覧
▼1飜役

門前自摸(メンゼンツモ)
立直(リーチ)
一発(イッパツ)
タンヤオ 平和(ピンフ)
一盃口(イーペイコー)
役牌(三元牌)/白(ハク) 發(ハツ) 中(チュン)
役牌(風牌)/東(トン) 南(ナン) 西(シャー) 北(ペー)
槍槓(チャンカン)
嶺上開花(リンシャンカイホウ)
海底撈月(ハイテイラオユエ)
河底撈魚(ホウテイラオユイ)
▼2飜役

ダブリー
七対子(チートイツ)
連風牌(レンプウハイ)
対々和(トイトイ)
三暗刻(サンアンコウ)
三色同刻(サンショクドウコウ)
三色同順(サンショクドウジュン)
混老頭(ホンロウトウ)
一気通貫(イッキツウカン)
混全帯么九(チャンタ)
小三元(ショウサンゲン)
三槓子(サンカンツ)

▼3飜役

混一色(ホンイーソー)
純チャン(ジュンチャン)
二盃口(リャンペイコー)

▼6飜役

清一色(チンイーソー)

▼役満

天和(テンホー)
地和(チーホー)
人和(レンホー)
緑一色(リューイーソー)
大三元(ダイサンゲン)
小四喜(ショウスーシー)
字一色(ツーイーソー)
国士無双(コクシムソウ)
九蓮宝燈(チューレンポートウ)
四暗刻(スーアンコウ)
清老頭(チンロウトウ)
四槓子(スーカンツ)

▼ダブル役満

四暗刻単騎(スーアンコウタンキ)
大四喜(ダイスーシー)
純正九蓮宝燈(ジュンセイチューレンポートウ)
国士無双十三面待ち(コクシムソウジュウサンメンマチ)

■一押しの女流プロ

蒼井ゆりか(あおいゆりか)
朝倉ゆかり(あさくらゆかり)
浅見真紀(あさみまき)
石井あや(いしいあや)
和泉由希子(いずみゆきこ)
魚谷侑未(うおたにゆうみ)
大崎初音(おおさきはつね)
長内真実(おさないまみ)
茅森早香(かやもりさやか)
黒沢咲(くろさわさき)
﨑見百合(さきみゆり)
ジェン
清水香織(しみずかおり)
白河雪菜(しらかわゆきな)
涼崎いづみ(すずさきいづみ)
高宮まり(たかみやまり)
田村りんか(たむらりんか)
手塚紗掬(てづかさきく)
仲田加南(なかたかな)
中山奈々美(なかやまななみ)
成瀬朱美(なるせあけみ)
二階堂亜樹(にかいどうあき)
二階堂瑠美(にかいどうるみ)
水城恵利(みずきえり)
水瀬千尋(みなせちひろ)
宮内こずえ(みやうちこずえ)
安田麻里菜(やすだまりな)
優木美智(ゆうきみち)
和久津晶(わくつあきら)
和田聡子(わださとこ)
渡辺洋香(わたなべようこ)
鳳天ちゃんねる/うに丸
麻雀動画まとめ

コメント

  1. pat pat より:

    麻雀のいろんな選択に対して、「正解」と言い切るのは嫌いです。
    正解を選んでもその後のツモやアクションによって、正解が結果的に不正解となりうるからです。
    考えもしなかった意外な出来事が起こりまくるのが麻雀の面白さでもあります。正解不正解とステレオタイプに考えず、「定石」ととらえた方がしっくりくるかもしれません。

  2. ロッチョ より:

    一番最初の9sと7mの比較根拠としてあげていたのってイーシャンテンの牌姿だから、今回の例の理由として挙げるには適切でないと感じるけど。結果7mで良さそうと言うのは一緒だけどね。

  3. 安藤優太 より:

    素人目線ですが、Mリーグを見てると皆さん引き過ぎというか、安易にベタ降りしすぎのような。手配を狭くするのも、アンパイを持つのも早すぎる印象があります。流局になる数も多いですし。寿人さん、前原さん、たろうさん、園田さん、アサピンさん、あたりの方々が、押しが強い、中々手を崩さずに粘る と評されることが多いですが、これくらいがむしろ普通では?というのが私の感覚ですがどうでしょうか

    素人意見で上から目線的な文章になってしまったかもしれませんが、失礼しました。

  4. いとお菓子 より:

    2:20の考察は正しい比較になっていません。本譜は3シャンテンですが、例は1シャンテンです。1シャンテンでのメンツ逃しの方が痛いのは明確です。

  5. わわわ より:

    いつも楽しくみています。
    自分も麻雀が好きでこんな風に細かい所まで考えるのが好きなんですが、前原さんの所だけは違う意見だなぁと思いました。確かにマンズは場に高いですが、残り1枚の1ソウ以外は一旦ダマテンに構えられる。マンズが入れば、2タンキ(強そう)か14で即リーもあり。受け入れ重視の最速テンパイを目指したいかなあと、、
    何より14ソウがめちゃくちゃ薄い可能性があると思っているからです。4ソウ3枚見えならいいんですが、序盤に1ソウが見えるとき4ソウが手牌で使われていることはむしろ普段より多い気がします。全員普通の手組みっぽいですし。実際は二階堂の1枚だけでしたが、瑞原も岡田も持っていてもおかしくない…と思うんですがどうですかね

  6. k t より:

    よく効率通り打っても読まれるから勝てないみたいなこと言う人いるけどレベルが高くなるほどツモ上がり率が上がるから牌効率を重視してツモ上がりを増やした方が絶対強いよね。

  7. 球磨川禊 より:

    こういう動画効率よく為になることが伝わるから嬉しいなぁ

  8. ponpon haradaiko より:

    2:20 ここにコメントしても仕方ないけど三色手替わりがあって比較対象として不適切だよね

  9. ムンライ より:

    mリーグはほんとに無駄にターツ外したり字牌残したりひどいです

    あえて時間使うように打ってるんじゃないかとか考えるレベルです

  10. 横浜優勝 より:

    最近プレイ動画の更新頻度落ちて寂しいです。

    Mリーグの検討もしていると忙しいと思うけど
    プレイ動画も待ってます!

タイトルとURLをコピーしました